予備校で講師&学習アドバイザーをしている冒険者です。教育系ブロガーとして冒険者ブログを運営しています。
講師歴15年以上、小学生から大学受験まで幅広く指導!延べ10000人以上の親や生徒を指導した経験から、教育関連の有益な情報を発信中です!
今回は「高校生!受験が不安なあなたへ!大学受験に必要な基礎知識5選!」という内容を書いていきます。
冒険者さん。大学受験が不安です。わからないことが多すぎて、何をどうすれば良いのか何もわからない状態です。力を貸してください!
国公立大学の受験科目、配点、レベル、それに加えて私立大学の入試日程や方式など、大学受験は複雑な入試のシステムなので、なかなか経験をしてみないとわからないことが多いものです。
実際に情報が全くない中で、学校(高校)だけを頼りに受験を迎えると、すごく非効率的な勉強をしていたり無駄な勉強をしていたり、早く知っておけば結果が変わった知識が後で気づく!なんてことは、しょっちゅうです。
大学受験は情報戦!戦略を立てなければ、全国の強者には勝てません!
そこで今回は・・・
・大学受験が不安!何をどうすれば良いかわからない!
・受験のシステムが全く分からない!
・大学合格に向けた基礎知識ってどうやって身につける?
こんな疑問や要望にお応えします。この記事を最後まで読めば、大学受験に向けて不安を取り除くための5つの基礎知識が身につきます!親も子供も、ちゃんと学べるようにまとめていきます。
ぜひ最後までご覧ください!それではさっそくいってみましょう!
【高校生】受験が不安なあなたへ!大学受験に必要な基礎知識5選!
それでは「高校生!受験が不安なあなたへ!大学受験に必要な基礎知識5選!」について紹介していきます。
さっそくですが、大学受験の基礎知識5選の結論をまとめます。
【大学受験の基礎知識】
・大学受験の仕組みや日程を知ろう!
・文理、国公立私立、学部学科の選択は慎重かつ入念に!
・大学受験は長期戦!だから戦略が命!
・定期試験より模擬試験!
・第一志望校に合格できる可能性は15%程度!
この5つですね。どれも大切な知識で、受験には欠かせないものです!
それでは1つ1つ詳しく見ていきましょう!
大学受験の仕組みや日程を知ろう!
大学受験の基礎知識の1つ目は「大学受験の仕組みや日程を知ろう!」ということです。
大学受験の仕組み、システムは複雑です。高校受験とは違い、多くの大学が存在するため、試験日程やスケジュールについても考えて出願する必要があります。
ここでは簡単に仕組みと日程の基礎知識をまとめます。
【国公立大学編】
・「共通テストの点数」+「前期試験、中期試験、後期試験の点数」で判定される。
・前期(2/25)、中期(3/8)、後期(3/12)の最大3回受験可能。
国公立大学は3回まで受験ができます。共通テストを受けたあとに出願先を選べるため、共テ次第で出願先を変更することができますよ!
【私立大学編】
私立大学は大きく分けて3つの入試がある。
・共通テスト利用
・共通テスト+一般入試の併用
・一般入試(全学部試験&個別試験)
※私立大学の受験日程は、各大学による。日程があえば複数回受験も可能!
私立大学は日程が重なっていなければ、何校でも受験できるんだね。共通テスト利用は、共テの点数が採用されるから受験しに行かずに判定してもらえるんだね。お得だね!
より詳しく大学入試の日程を知りたい人は、コチラの記事にまとめてありますので、参考にしてみてくださいね。
文理選択・国公立私立・学部学科の選択は慎重かつ入念に!
続いては「文理選択・国公立私立・学部学科の選択は慎重かつ入念に!」ということです。
大学受験は重要な選択の連続です。だいたいの高校で、文理選択⇒学部学科の選択⇒志望校の選択、という感じで進路指導が行われます。
文理選択は高校入学から夏休みまでに決めてください!っていう高校もあるくらい早めに決めなければなりません。そして学部や学科も高2なる時までに決めていることが求められます。
将来の事をそんなに早く決められるわけないよ!どうやって決めれば良いの?
高校生になったばかりで、それほど大学の知識がなければ「文理選択」「学部学科の選択」をしなければならないのは大変酷な話しです。しかも、人生の最大の岐路になる選択ですので慎重に決めたいところですよね。
そこで簡単に、失敗しない選択の方法をまとめておきます!
【文理選択、学部学科の選択のしかた】
・徹底的に勉強をすること
・好きなことに集中してみること
・業種から知って選択していくこと
この3つですね。大学受験を考える、根本的なことになりますので、絶対におろそかにできない内容です!
文理選択、進路選択で失敗しない方法!を別記事にまとめてあります。もし、進路選択でまよっていたら、すごく参考になりますので、ぜひご覧ください!
大学受験は長期戦!だから戦略が命!
大学受験の基礎知識の3つ目は「大学受験は長期戦!だから戦略が命!」ということです。
大学合格は1週間や1ケ月といった短い期間で達成されるものでは決してありません。かなりの長期戦です。
大手予備校の受験意識調査では、受験生が本格的に勉強を始めるのは高2の秋以降が最多。つまり、1年半かけて受験勉強をする人が最も多い!ということです。
【大学受験は戦略が命なワケ】
・1年以上、緊張感を持って勉強を継続するのはかなり大変。
・全科目満遍なくできるように勉強したら、時間がいくらあっても足りない!
・いかに効率的に短期間で成果を出すかがポイント!
とこんな感じです。
つまり、やることが多すぎて勉強期間が非常に長いから「余計な勉強をしなくて済むような戦略を考えること!」が重要なんだよ。
戦わずして勝つ!という孫子の兵法にあるように、受験に勝つためには全部を真っ向から勝負しに行ってはダメなのですね。
「長期戦を戦い抜くためのペース」「科目を絞り込んで優先順位をつける」「大学の過去問を解いて特化型の勉強を早く始める」といった、自分の志望校専用の勉強に注力できると勝てるわけです。
大学受験の上手な計画の立て方は、下の記事で詳細を説明しています。気になる記事がありましたら参考にどうぞ。
定期試験より模擬試験を重視!
そして4つ目は「定期試験より模擬試験を重視!」ということです。
大学受験は高校受験と違い、内申点や平均評定点があまり関係がありません。必要最低限の評定があり卒業見込みが立てられれば、学校のテストの点数などは大学受験の合否には全く影響がないのです。
学校の定期試験の点数が全く無意味、ではなく、模擬試験の偏差値の方が大学受験にとっては重要!ということです。
【模擬試験を重視するワケ】
・定期試験の評価は大学受験には無関係
・定期試験は暗記すれば取れてしまう
・定期試験は推薦を全力で狙う人が取りにいく
と、こんな感じです。
そうなんだ。学校のテストで点数を取って評定が取れてもあまり意味がない!ということなんですね。模試の偏差値を重視する方が大切なんですね。
誤解のないようにもう一度書きますが、学校のテストが全く無意味ではないですからね。暗記すれば点数がとれる「暗記競争合戦」ということが多いです。
大学受験は全国のライバルと戦います。校内での争いにそこまで大きく気をとられることはないのです。
第一志望校に合格できる可能性は15%程度
大学受験の基礎知識の最後は「第一志望校に合格できる可能性は15%程度」ということです。
大学受験は第一志望校合格が非常に難しいです。中学受験や高校受験のように、8割以上の生徒が志望校に合格する!ということはあり得ません!
【国公立大学の場合】
共通テスト後に第一志望校に出願できる割合⇒40%程度
国公立の平均倍率⇒3倍程度
※つまり、共テ後に半分脱落。その中から3分の1が合格する。
【私立大学の場合】
私立の平均倍率⇒8倍前後
※つまり、8人に1人しか合格しない。
ということです。合格の割合が15%程度というのは、納得の数字でしょう。
この数字を知らない受験生は大学受験をなめてしまいます。大学受験はそんなに甘くないのです。順調に第一志望校合格しました!という生徒は10人に1人いるくらいです。
大学受験はそれほど難しいです。「何とかなるでしょ」って思っている人は、ほぼ確実に何とかなりません。もし何とかなってしまった人がいるならば、それは薄っぺらい受験だった、ということですね。
ここまで大学受験の基礎知識についてまとめました。それぞれ、詳細の記事をリンクしてありますので、もっと受験の知識を深めましょう!
【大学受験】ここから始める受験勉強!英数国の基礎知識を固めよう!
ではここからは、「大学受験!ここから始める受験勉強!英数国の基礎知識を進めよう!」ということについてまとめていきます。
ここで紹介するのは、大学受験についての勉強方法を英語、数学、国語に分けて紹介していきます。
全部は書ききれないので、詳細はリンクしてある記事を読んで参考にしてくださいね。それでは、1つ1つ詳しく見ていきましょう!
大学受験勉強「英語の基礎知識」
大学受験勉強の最初の科目は「英語の基礎知識」です!
文系も理系も必ず必要になる科目の英語は、得意にしてしまえば「これほどスゴイ武器はない!」というくらい破壊力があります。
ですから、勉強の中心的な科目になりますので、効率や効果をしっかり高められる勉強法を知っておく必要があります。
英語はやることが最も多い科目!それゆえに「何をどうやったら良いか?」と迷いやすい科目でもあります。僕の過去の記事で、おすすめの勉強法をリンクしますので、ぜひ参考にしてみてください。
大学受験勉強「数学の基礎知識」
続いての大学受験勉強の科目は「数学の基礎知識」です!
理系に進む人、国公立大学を受験する人は数学は確実に差が出る科目になります。数学が得意になれば、受験を優位に進めることができることは間違いありません。
数学は「最も時間がかかる科目」です。問題を解いていても、あっという間に時間が過ぎてしまいます。数学が苦手なのに宿題や課題が多い学校は、とにかく受験生の時間を奪っていきますね。
ですから、数学の正しい勉強で基礎を積みながら得意に持っていく方法を知ることが重要なんですね。こちらも、過去記事で数学の勉強法を載せますので参考にしてみてください。
大学受験勉強「国語の基礎知識」
そして最後は「国語の基礎知識」です。
文系に進む人、理系でも国公立大学を受験する人は国語が重要になってきます。特に国語は「点数が安定しない!」と悩む人が多いですね。
国語は「現代文・古文・漢文」に分けられます。勉強がしにくく、毛嫌いする受験生が最も多い科目ですね。
でも、ちゃんと勉強が存在しますし、勉強すれば点数が上がり安定します!安心してください。
国語についても、どういう勉強をするのか?どうしたら点数が安定するかをまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
【高校生】受験が不安なあなたへ!大学受験に必要な基礎知識5選! まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「高校生!受験が不安なあなたへ!大学受験に必要な基礎知識5選!」ということをまとめてきました。
大学受験はかなり複雑な入試システムや仕組みになっています。また、受験勉強のやり方も効率的な方法でやらないと、時間がなくなり間に合わなくなります。
この記事では、大学受験の基礎知識をまとめ、さらに主要3科目についての簡単な勉強法をまとめてきました。
リンクした記事も多いので、しっかりと記事を読み込んで、勉強法を確立して合格に向けて土台を作っていきましょう!
最後にもう一度、大学受験の基礎知識をまとめておきます。
【大学受験の基礎知識】
・大学受験の仕組みや日程を知ろう!
・文理、国公立私立、学部学科の選択は慎重かつ入念に!
・大学受験は長期戦!だから戦略が命!
・定期試験より模擬試験!
・第一志望校に合格できる可能性は15%程度!
最後までお読みいただきありがとうございました。他にも色々な記事を書いていますので、リンク先の記事で興味がありましたら、ぜひ参考にしてみてください。
また、受験勉強のやり方や教育全般に関する質問やご相談も毎日承っています!有益な情報もLINEから受け取れますので、まずは下のお友達登録ボタンからお願いします!
冒険者さん、ありがとうございました!今回も勉強になりました!志望校合格に向けて頑張ります!また、LINEで色々と質問させてくださいね!