【共通テスト英語】点数が取れない理由!プロが教える勉強法と対策!

高校生
【共通テスト英語】点数が取れない理由!プロが教える傾向と対策!

予備校で講師&学習アドバイザーをしている冒険者です。教育系ブロガーとして冒険者ブログを運営しています。

冒険者
冒険者

講師歴15年以上、小学生から大学受験まで幅広く指導!延べ10000人以上の親や生徒を指導した経験から、教育関連の有益な情報を発信中です!

今回は「共通テスト英語」について、どんな内容の問題が出るのか、どんな勉強をすれば良いのかなどを徹底的に分析していきます。

受験生
受験生

冒険者さん!共通テスト英語、めっちゃ難しいです!時間足りないし、長文ばっかりで集中力が持たないし、どうやって対策したらいいか教えてください!

共通テスト英語は長文読解だけで問題が作られているので、読解力や速読はもちろん、80分間英語長文を読み続ける集中力も必要です!

こんな共通テスト英語の内容を受けて、その勉強法や今後の対策したいけど、どうすればいいかわからない、と悩んでいる方は必見の内容です!

「何を使って」「いつまでに」「どのように」英語の勉強したらいいか、悩んでいる人は必ず最後までご覧ください!

今回の内容は・・・

大学入学共通テストの英語の傾向が知りたい!
・共通テストの英語ってどう対策すればいい?
・共テ英語の全然点数が伸びない!

今回は、こんな疑問や要望にお応えします!

この記事を最後まで読めば、英語の点数が取れない原因から、その解決方法まで全て知ることができます!そして、英語の絶対力がつく参考書が手に入ります!

ちなみに冒険者ブログの内容は、Youtubeチャンネルでも解説しています。アニメーション動画で、非常にわかりやすく解説していますので、ブログを読むより頭に入るかも!?

動画の内容が良ければ、有益な情報を見逃さないためにも、チャンネル登録をお願いします。

ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

【共通テスト英語対策】できない人は、まず共テ英語の傾向を知ろう!

【共通テスト英語対策】できない人は、まず共テ英語の傾向を知ろう!

それでは「共通テスト英語の点数がとれ取れない理由!勉強の仕方と対策方法」について解説していきます。

共通テスト英語の問題の概要

まずは、共通テストの問題概要をまとめました!

共通テスト英語の概要!
・全問長文、英問英答
・総語彙数が5500語で、センター試験より1000語以上増加
・時間との勝負のため、速読訓練が必要

となっています。センター試験でも時間との勝負!と言われていましたが、共通テストはさらにスピード勝負なのですね!

ただ、問われている英文や設問は基礎ができていれば読みにくいことはなく、むしろ丁寧に時間をかけさえすれば高得点を狙えます。

速読が命!ということを覚えておくと良いでしょう。

2023年度 共通テスト英語の問題と解答

では、実際の2023年度共通テスト英語の問題と解答を紹介します。

百聞は一見に如かず!下に共通テスト英語のリンクを貼っておきましたので、ぜひご覧ください。

※実際の問題を見る
>>2023年度共通テスト英語の問題
>>2023年度共通テスト英語の解答

高2生も共通テスト英語は解くことができます。そして、高2生の冬から「共通テスト模試」が各予備校で行われます。

まだ共通テストの問題を見たことがない!という人は、リンク先から覗いてみて下さい!。かなり特色が強いので、傾向と対策がわかれば対応は可能です!

スポンサーリンク

【共通テスト英語】点数が取れない理由!プロが教える勉強法と対策!

【共通テスト英語】点数が取れない理由!プロが教える勉強法と対策!

では最初に共通テスト英語リーディング対策方法について書いていきます。共通テストの英語は「リーディング」と「リスニング」に分けられます。

センター試験では200:50という配点でしたが、共通テストは100:100です。それでは、詳細をみていきましょう!

共通テスト英語 リーディングの傾向や配点

では、まずは「リーディングの傾向や配点」からみていきましょう。

共通テスト模試をやった人であればおわかりの通り、英問英答になっています。問題文も本文も全て英語で書かれているわけです。

そのため、以前のセンター試験の問題よりも英語のワード数が1000単語増えました。ここで言えることは「速読ができないと話にならない」ということです。

大問は全部で6問。2021年の共通テストでの各大問に出題されるテーマは以下の通りでした。

【共通テスト英語リーディング設問】
第1問(100~200語程度)
A:ショートメール
B:ウェブサイト
・第2問(200~250語)

A:データとコメント
B:電子メール
・第3問(200~250語)

A:ブログ記事
B:学校通信記事
・第4問(500語程度)

Eメールの読み取り(グラフや表)
・第5問(500~550語)

ニュース記事(出来事の並べ替え)
・第6問(600語程度)

A:評論とポスター
B:説明的文章

とにかくオール長文。試験時間は80分で、ずっと英語を読み続ける集中力も必要です。

次に問題難易度と問題数と配点です。

※問題難易度はCEFRに基づく
英検レベルでA1は3級、A2は準2級、B1は2級を表す

【共通テスト英語リーディング配点】
・第1問:A1~A2程度
設問5問で2点ずつ(配点10点)
・第2問:A1~A2程度

設問10問で2点ずつ(配点20点)
・第3問:A1~A2程度

設問5問で3点ずつ(配点15点)
第4問:B1程度

設問5問で2~3点(配点16点)
・第5問:B1程度

設問5問で3点ずつ(配点15点)
第6問:B1程度
設問8問で3点ずつ(配点24点)

センター試験と同じように、大問の後半に難易度が高くワード数も多く配点も高いという問題傾向になっています。

冒険者
冒険者

つまり、いかに速く正確に英文を読むかが得点力につながるということになります。共テ英語はとにかく「読解力」です!

共通テスト英語 リーディングの対策

では、共通テストの英語リーディングの対策法を教えていきます。

共通テストの英語は読解問題のみになりますので、とにかく読解の演習量を増やすということが挙げられます。

しかし、演習量だけではとても高得点を狙えるようにはなりません。

そこで、具体的な対策方法をまとめると・・・

共通テスト英語のリーディングの勉強法
・英単語の暗記
・文法の確認
・速読をするための精読の訓練
・マーク式の問題演習

これが共通テスト英語のリーディング試験に対抗するための効果的な勉強法です!詳細をみていきましょう。

共テ英語リーディング「英単語の勉強方法」

まずは、共通テスト英語対策に向けた英単語の勉強の仕方を解説します。

暗記については、記憶のメカニズムから話をします。

「記憶する」というのは「短期記憶」「長期記憶」に分けられます。共通テスト英語の対策で必要なのは「長期記憶」の方ですね。

ですので、長期記憶にするために脳科学的にどのような方法が効果的なのかということが重要になります。

脳科学的に効果的な記憶とは・・・

接触回数が多い方が記憶の定着率が高い

ということなんです。

よって、1回の勉強でしっかり覚えるよりも、短時間でも毎日複数回勉強した方が記憶の定着率が高いということです。

例えば、30分という時間で英単語100個を覚える場合に「30分使って一気にを覚える」よりも「5分×6回に分けて覚える」方が効果的に覚えられるということです。

受験生
受験生

そうだったんだ!今まで、30分間ずっと英単語の暗記する時間にあてていました。もっと、細かくスキマ時間で回数を多くやった方が効果的なんですね!

また近年では・・・

脳科学では大脳の海馬に与えられた刺激が短期記憶としてとどめられた後、それを短期間に複数回同じ体験をすると、その刺激(記憶)は前頭前野に信号が送信され、固定化される。

理化学研究所より

という研究結果が発表されています。短期間にというのを具体的に表すと「2週間に3回以上」となります。

英単語の勉強の仕方をまとめると・・・

①1日に短時間で何通りも同じ単語を覚える
②2週間に3回以上、同じ単語を覚える

ということです。実践してみて下さい!

冒険者
冒険者

もっと詳しく英単語の勉強方法を知りたい方は、以下のリンク先の記事をご覧ください!

共テ英語リーディング「おすすめの単語帳」

おススメ英単語教材は「旺文社のターゲット1900」です。2020年2月に改訂され、より使いやすく効果的になっています!

created by Rinker
旺文社
¥1,210 (2024/04/16 20:29:32時点 Amazon調べ-詳細)

超シンプルの単語帳。余計なことは一切載っていない、万能単語帳!

ターゲットの良いところは何と言っても「出る順」。最初の単語は最重要単語、1500語までは基礎単語で残り400語は難単語。

まずは1500語までを何周も繰り返し定着させることをお勧めします。無料アプリもあり!

共テ英語リーディング「速読するための精読の訓練」

ではここで「精読と速読」について説明をしていきます。

精読とは「細かい部分まで正確に読むこと。熟読すること」
速読とは「読むスピードを極限まで上げて内容全体を把握すること」

ここで重要なのは速読です。

理由は、共通テスト英語は80分という短い時間の中で相当な英文の情報を処理しなければ、高得点を狙えないからです。

無制限に時間があれば高得点が狙えても、80分という限られた時間の中で英文読解をしなければならければ、速読が絶対条件になるのはおわかりいただけるのではないでしょうか。

では、速読をするための精読とは、いったいどのようにすればよいのでしょうか?

それは・・・

・初見の問題は制限時間を自分で決めて解く
※間に合わなかった場合は、そこで終了
・解き終わったら全文全訳する

※全訳はイメージでOK
・わからない単語や文法を調べる

※単語帳や文法書は1冊に限定

おそらく、ほとんどの高校生は問題を解いて解答して間違えた問題を直しておしまい、でしょうね。これではダメです。

時間を測り、全文全訳してください!全訳は書かなくていいので、頭の中でイメージして訳を見てあっているかどうかを検証してください。

さらに、わからなかった単語は自分の使っている単語帳で調べ、マーカーや付箋を貼ってください。これをすることで、速読を元にした精読訓練ができます。

そして、もっと重要なのは「これを週1回ペースで必ず読解問題を解く」ことです。これを3か月継続できれば、必ず速読ができるようになります。

共テ英語リーディング「おすすめ英文読解の問題集」

それでは共通テスト英語の速読をするための精読訓練をするための、おすすめ英文読解の問題集を紹介します!

おススメ教材は「河合出版のやっておきたい英語長文」シリーズ

created by Rinker
¥100 (2024/04/16 20:54:53時点 Amazon調べ-詳細)

まずは300からやりましょう!問題量も豊富で、読解の基礎が身につきます!

created by Rinker
¥258 (2024/04/17 03:21:23時点 Amazon調べ-詳細)

500は中堅の問題集かと思いきや、なかなか難しい長文問題集です!

やっておきたい英語長文はレベル別になっており、その問題量と解説の深さから定評があります。300をやれば基礎が身につきます。そして、500までやればMARCHレベルは身に付きます。

MARCHクラス以上にチャレンジしたい場合は700と1000をお勧めします。

長文問題集にしては、金額的にそこまで高くない問題集です。絶対にやるべきだし、費用対効果は抜群ですので「やっておきたい英語長文」は持っておきましょう!

共テ英語リーディング「共通テスト式の演習」

さて、共テ英語のリーディングの最後のステップです。それは、共通テスト式の演習問題を解いていくことです!

これはマーク式なら何でもOK。共通テストの傾向にあっていなくてもOK。

理由は、英語のマーク式の問題の出題傾向には限りがあるので、必ず共通テストに通ずる演習ができるからです。

そのマーク式問題の出題傾向は・・・

・内容一致 ・説明問題 ・語句言い換え ・空所補充

これくらいでしょう。これ以外にも出題のされ方はありますが、マーク式の出題の大半がこの形式の問題になります。

つまり、書店に売っている共通テスト式問題集や、マーク式問題集を練習することが共通テスト英語リーディング対策になっていく!ということなんです。

結局、共通テストの英語リーディングは単語、速読、マークの3つをクリアすれば高得点を狙えるようになるわけです。

であれば、マーク式であれば正直、どんな英文読解でも構いません。マーク式の問題には独特の傾向があるので、どのマークの問題を解いても、必ずそれに対応してくれているはずです。

マーク演習はできれば週1回解くことをお勧めします!ホントは「1日1長文」と言いたいです!

created by Rinker
¥1,773 (2024/04/16 20:29:36時点 Amazon調べ-詳細)

共通テスト式の演習問題。試行調査や5回分の共通テスト演習が記載!

created by Rinker
KADOKAWA
¥1 (2024/04/16 14:14:13時点 Amazon調べ-詳細)

マーク式基礎問題集は、私立大学対策にもなります!

上記の問題で、マーク式に慣れてください。

そして、共通テスト向けのおススメは「共通テスト英語総合問題集」です。共通テスト形式の演習が積めるので、演習には持って来いの問題集です

ただ、共通テスト対策系の問題集を解く場合には「ある程度の精読する力」が身についていないと効果はでません。ですから、精読や単語が固まった段階で共通テスト対策を勉強することをおススメします。

受験生
受験生

なるほど!わかりました。さっそくおすすめで紹介してもらった共通テスト英語対策の問題集を使って、頑張って勉強します!

偏差値別、得点率別で対策方法が知りたい人はコチラの記事を参考にしてください!やみくもに勉強をしても、共通テストは伸びません!

スポンサーリンク

【共通テスト英語】リスニングが苦手な人も簡単にできる対策法!

共通テスト対策英語のリスニング対策

では次にリスニングをみていきましょう!

共通テスト英語 リスニングの配点や傾向

共通テストの英語のテストの2つ目、リスニングの傾向や配点についてみていきましょう。

まず、リスニングですがセンター試験の時よりも配点が上がっています。

リーディング:リスニング=100:100です。つまり、これまでは読解中心に勉強をしていたけれども、共通テストからは同じ比重で勉強しなければならないということになるんですね。

さらに!センター試験リスニングは「1150語」に対し、共通テスト英語リスニングは「1500語」と約1.5倍の単語量となり、難易度は増しています!

その方が良い方もいるかもしれませんが、リスニングの難しさはその対策の仕方です。

まずは問題の傾向からみていきましょう。

【共通テスト英語リスニング設問】
・第1問(20~30語)
A短文発話内容一致問題
B短文発話イラスト選択問題
・第2問(30~50語)

対話文イラスト選択問題
・第3問(70語程度)

対話文質問選択問題
・第4問(150~200語)

Aモノロ―グ型図表完成問題
Bモノローグ型質問選択問題
・第5問(350語程度)
モノローグ型ワークシート完成選択問題
・第6問(300語程度)

対話文質問選択問題
※モノローグとは1人の人が全て話しをすること
※単語数はあくまで目安です

このようになっています。語彙数が設問を追うごとに増しているのがわかりますね!

次に問題難易度と問題数と配点です。

※問題難易度はCEFRに基づく
英検レベルでA1は3級、A2は準2級、B1は2級を表す

【共通テスト英語リスニング配点】
・第1問:A1~A2程度
設問7問で3~4点(配点25点)
・第2問:A1~A2程度

設問4問で4点ずつ(配点16点)
・第3問:A1~A1程度

設問6問で3点(配点18点)
・第4問:B1程度

設問6問で1or4点(配点12点)
・第5問:B1程度

設問5問で2~4点(配点15点)
・第6問:B1程度

設問4問で3~4点(配点14点)

このようになります。

お気づきの通り1問あたりの配点が高いです。問題数があまり出題されないので1つのミスが命取りになりますね。

さらに・・・

【共通テスト英語リスニング読上げ回数】
第1問~第2問:2回読み
第3問~第6問:1回読み

となっており、後半は1回しか読まれません。集中力を最大限に発揮して英文を聞かないと、得点することができなくなります。

冒険者
冒険者

予め、どんな問題がくるかは各設問ごとに頭にインプットしておいて、当日は慌てることのないようにしてほしいです。

共通テスト英語 リスニングの対策方法

では、リスニングの対策方法について解説していきます。

リスニングで最も重要な対策の要素は・・・

英語を聞いて耳を英語に慣らすこと

これに尽きます。

そこでリスニングの効果的な学習方法をまとめます。

効果的なリスニング対策
・読まれる英文を確認しながら聞く
・英単語を発音しながら覚える
・長文読解の問題を音読する

ただし、よくある勘違いをした勉強をしている生徒がいますので例をあげます。やってはダメな勘違いリスニング勉強法は以下のような勉強法です。

よくやる勘違いリスニング対策!
①英語の歌を聞く
②英語のラジオやYoutubeを聞く
③海外映画を字幕なしで見る

ですね。これは大きな勘違いなので注意してください!

結論から言えば、英語を聞いて耳を慣らすことは要素の一つで、その要素を使って成果をだすところまでが勉強です。

では、リスニングの効果的な勉強方法3つを詳しくみていきましょう。

共テ英語リスニング対策「読まれる英文を確認しながら聞く」

まず始めに、読まれる英文を確認しながら聞く、というのは最もリスニングの精度を上げるうえで重要な勉強方法です。

成果を出すリスニングの勉強では、絶対に読まれる英文の本文テキストが必要!ということになるわけです。
※テキストとは読まれた本文が全て英語で書かれている冊子ですね。

聞き流すのではなく、正確に聞き取れているかを確認するために読まれた英語の全文が必要なのです。

だから、英語の歌を聞いたりラジオを聞いたりしても、曖昧なまま感覚で英語を聞いていることになるので短期間で成果を出すのが難しいのです。

では、テキストを使ってどのようにリスニングの学習をすればよいのかを具体的に見ていきます。

①リスニングの問題を解く

②解答解説を見て〇付け復習する
※ここまでは普通ですね

③もう一度リスニングをする(全文を見ながら)

④聞き取れなかった単語や意味を確認

⑤もう一度リスニングをする(今度は見ない)

という具合に3回通り聞いて下さい。普通に解く→全文を見ながら聞く→見ないで聞く、という感じです。

これをすることで、聞き取れなかった内容が改善していき、さらに発音がわからない単語などもなくなっていきます。

もう一度確認ですが、リスニングは読まれる英語の全文があるものを使って対策をしてください!

おススメの教材は河合出版「リスニングの素」です。問題数が他の出版社と比べて非常に多いので、練習量を確保できます。

created by Rinker
¥1,650 (2024/04/17 03:21:25時点 Amazon調べ-詳細)

共テ英語リスニング対策「英単語は発音しながら覚える」

これはやっている人も多いのではないでしょうか?

英単語を覚えるのに発音しながら覚えることは、正しく発音できるものと、そうでないものを区別できるだけでなく、視覚や聴覚も利用して発音を覚えられる方法です。

もし発音がわからないときは、今どきの電子辞書は発音もしてくれるので、それを利用してください。

周りに人がいて恥ずかしい場合は、自分の部屋で一人でぶつぶつつぶやきながら勉強をしましょう!そうすれば「英単語+リスニング対策」で一石二鳥の勉強ができます!

created by Rinker
旺文社
¥1,210 (2024/04/16 20:29:32時点 Amazon調べ-詳細)

やっぱり単語でおすすめは「ターゲット1900」です!

共テ英語リスニング対策「英語長文の問題を音読」

これはあまりやっていないと思いますが、重要です。

せっかく教材として英文があるのであれば、音読をしてみましょう。そうすると、リーディングの精読にもつながります。

滑らかに英文を読むのが目的ではありません。本当の目的は英語の単語の発音がしっかりとできるか、というのが目的なのです。

ですから、つっかえてもいいので単語の発音を確認しながら読んでいきましょう!

created by Rinker
KADOKAWA
¥16 (2024/04/17 03:21:26時点 Amazon調べ-詳細)

面白いほどシリーズのリスニングは解説が丁寧!

共通テストで実際に出題される形式でのリスニング演習は必ず行ってください!上記のリスニング対策はかなり評判が良いですよ!

共通テスト英語リスニング対策 できない人向けへ「おまけ」

実際、リスニング中に起こることで解決したい人向けにおまけを書いておきます。

共テ英語リスニング対策「解答時間がたりない」

リスニングの問題を解いていると、解答時間が過ぎて次の問題が始まった!という経験は多くの人があると思います。

それは「英語→日本語」の変換をやっているからです。

断言します。

英語を英語のまま解釈しないと時間がない!と覚えておきましょう。

ここまでの勉強をしてきたら、だんだん解き方がわかって点数に結びつきますが、あとは時間との勝負です。

制限時間があるので、英語→日本語の変換には時間がかかります。

ですから、聞き取った英語を英語のまま処理してください。

共テ英語リスニング対策「メモを取るかどうか」

メモを取ることは重要です。

ただし、メモを取ることで流れる英文を聞き逃すリスクがあります。そのリスクが高いのは第3問以降の1回読みのときです。

1回しか読まれないので、メモを取っていると確実に聞き逃しが起こります。

こればかりは個人差があるので、メモをとるかどうかは自分で検討してみましょう。

受験生
受験生

すごいたくさんのリスニングの勉強方法をありがとうございます!少しずつ実践していって、確実に点数を上げていきます!

ちなみに冒険者ブログの内容は、Youtubeチャンネルでも解説しています。アニメーション動画で、非常にわかりやすく解説していますので、ブログを読むより頭に入るかも!?

動画の内容が良ければ、有益な情報を見逃さないためにも、チャンネル登録をお願いします。

スポンサーリンク

【共通テスト英語】点数が取れない理由!プロが教える傾向と対策! まとめ

【共通テスト英語】点数が取れない理由!プロが教える傾向と対策! まとめ

いかがでしたでしょうか?

共通テストに変わり、対策の仕方で困っている人は多いと思います。しかし、敵を知れば百戦危うべからず、というように、まずどんな設問なのかを知っているだけで、全然違うと思います。

闇雲に勉強するのではなく、どんな敵でどういう対処をすればよいかを事前に計画を立て効率的効果的な勉強をしてもらいたいと思います。

高校生は時間がありません。とにかく、限られた時間の中で成果の上がる勉強をしないと全国の強者には勝てないのです。

この記事をブックマークして、何度も対策方法を叩き込んで実行に移してください!本当に対策が困ったときは対策方法を変える必要があります。お金をかけずに学べる「オンライン予備校」が一番です。
>>【大学受験】無料体験あり!オンライン映像授業の予備校を比較!

受験生の皆様の健闘をお祈りしております!

最後までご覧いただきましてありがとうございました!他にも有益な大学受験の情報記事を書いていますので、リンク先の記事で興味があれば、ぜひご覧ください!

また、受験勉強のやり方や教育全般に関する質問やご相談も毎日承っています!有益な情報もLINEから受け取れますので、まずは下のお友達登録ボタンからお願いします!

受験生
受験生

冒険者さん、ありがとうございました!今回も勉強になりました!また、LINEで色々と質問させてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました