【大学受験の勉強法】いつから間に合う?どれくらい?基礎から解説!

高校生
【大学受験の勉強法】いつから?どれくらい?流れを基礎から解説!

予備校で講師&学習アドバイザーをしている冒険者です。教育系ブロガーとして冒険者ブログを運営しています。

冒険者
冒険者

講師歴15年以上、小学生から大学受験まで幅広く指導!延べ10000人以上の親や生徒を指導した経験から、教育関連の有益な情報を発信中です!

今回は「大学受験の勉強法!いつから間に合う?どれくらい?基礎から解説!」という内容をまとめていきます!

高校生
高校生

冒険者さん!大学受験の勉強って、みんないつから始めるんですか?そろそろ始めた方がいいかな~?って思っていても、なかなか思うように始められません!

大学受験のために本格的に勉強を始める時期について、周りがどうなのか、気になったりしますよね。勉強していないようで、実はめっちゃしてたりすることは、よく聞く話です。

実際に、いつから始めたら志望校に合格できるのか、間に合うようにするにはどうすれば良いか、というのは、多くの高校生が気にすることです。

そこで今回は・・・

・大学に向けた勉強はどんな勉強からやればいいの?
・いつ頃から始めば間に合うの?
・大学入試の仕組みってどうなっているの?

こんな疑問にお答えします。この記事を最後まで読めば、大学受験までの流れをつかむことができます!

ただ、全てを書くと長くなりすぎるので、細かい勉強の仕方は違う記事をリンクしますので、そちらもご覧ください。

ではさっそくいってみましょう!

スポンサーリンク

【大学受験】受験勉強をいつから始めるか?いつからなら間に合うか?

【大学受験】受験勉強をいつから始めるか?いつからなら間に合うか?

では、大学受験に向けた勉強をいつから始めればいいのかを解説していきます。

さっそく結論です。

Q:大学受験に向けた勉強を始める時期
A:高2の秋から始めていくのが良い!

大学受験は1年以上かけて勉強するものです。もちろん、自分の偏差値と志望校の偏差値の差にもよりますが、一般的に大学受験に向けては1年以上の年数をかけてほしいです。

とくに共通テストにかける時間は多い方が良いです。

共通テストは「時間をかけて訓練すれば解けるようになる!」ことがわかっています。しかし、逆に共通テストは時間をかけて訓練しなければ解けないということです。

とにかく、共テ対策の勉強は早めにしておきましょう!それだけ、大学受験に関わる勉強量が多いということなんです。

大学受験に間に合うための過去問をやる時期

それでは大学受験の最大の効果を発揮する過去問対策をする時期について解説します。

大学受験の過去問をやる時期
・高3の夏に1年分解く!
・秋以降は志望校の出題傾向にあった勉強を徹底する
・冬は直前対策で「本番を想定したテスト」を何度も受ける

先ほど大学受験に向けた勉強法の基礎編で暗記系(インプット)を固めていくことを書きましたが、それを一通り終える時期は高3の夏までですね。

高3の夏までに基礎が固められれば、共通テスト対策や過去問対策に入れるので、秋以降は完全にアウトプット重視の勉強ができるでしょう。

さらに直前期(冬)は、本番を想定したテストや模試形式の問題を、1日のスケジュールをちゃんと組んで受け続けてください。

まとめると・・・

夏までインプット重視

夏に過去問を1年分

秋は志望校の傾向の対策

冬は試験形式で演習

こういう流れですね!

スポンサーリンク

【大学受験の勉強法】勉強時間はどれくらい?間に合わせる対策!

【大学受験の勉強法】いつから?どれくらい?流れを基礎から解説!

それでは、大学受験に向けた勉強法と勉強時間を解説していきます。

大学受験に向けた高校生の平均勉強時間はコチラです!

・難関大学を目指す人
平日4~5時間で休日8時間
・中堅国公立や私大を目指す人
平日3~4時間で休日6時間
・一応大学受験を目指す人
平日1~2時間で休日3時間

これは、あくまで平均勉強時間です。大学受験を目指すのにあたり、一日の「自分の勉強時間」、つまり学校の授業以外での勉強時間の平均は、目指す大学によってたいぶ違います。

夏休みや冬休みといった長期休みは、10時間を超えて勉強をする人が50%前後います。

質の高い勉強をしよう!とか、効率的に学習したい!とか言う前に、実質的な勉強時間を確保していなければ、大学受験において第一志望合格を勝ち取ることは難しいでしょう。

それだけ大学受験は甘くない!ということなんです。

大学受験に向けた勉強法(基礎編)

まず、大前提として「どのレベルの大学を受験したいか」によって、勉強の仕方は変わってきます。

しかしながら、基礎的なものをやることはみんな同じです。それをまとめます!

大学受験に向けた勉強法(基礎編)
・単語 ・文法 ・語彙 ・基本例題 
※つまり「暗記系」を徹底的にやること!

これを徹底的にやり込むことが、大学受験に向けた勉強の第一歩です。

ぶっちゃけて言えば、学校の課題や授業の進度などは無視してくれてOK。理由は「大学受験は一人ひとり志望校や学部が違うため」です。

自己分析して自分に必要な勉強に集中して基礎を固める!これが絶対的に大学受験には必要です。

英単語や英文法、古文単語や古典文法、歴史の語彙、数学の公式や物理の公式の暗記です。さらに、これらを使った基礎的な問題を解いてください。

必ず暗記したらテストすることを忘れないでください。暗記してテスト!暗記してテスト!です。理数系も公式を使った計算を解くんです!

大学受験はこの基礎がどれだけ早く固まったかで、志望校のランクがどんどん上がっていくのです。

受験に失敗する高校生は、だいたい基礎が固まらず難しい問題ばかりやっていたり、勉強期間が少なくて基礎が固まる前に受験を迎えてしまったり、そもそも甘く見ていてその分量の多さに挫折するのです。

しかし、この基礎というのは終わりはありません。基礎は受験直前までやり続けることが大事なんですね。

大学受験に向けた勉強法(応用編)

さて、基礎編でいった「暗記系」が固まったら、いよいよここからが本番です。

基礎編が暗記系であれば、応用編は演習です。つまり、アウトプットですね。

このアウトプットについてまとめます。

大学受験に向けた勉強法(応用編)
・過去問 ・模試 ・長文読解(英国)
※自分が持っている知識でどれだけ通用するか

これが応用編ですね。

過去問も模試も長文も、全てインプットした知識を使ってアウトプットする練習です。

そこで点数を出し、また自己分析をしてインプットをし直していくんです。

インプット→アウトプット→分析→インプット→アウトプット→分析・・・

これを繰り返していきましょう!そうすることで、自分の行きたい大学の合格がグングン近づいていきます。

そういうサイクルが早く回せるほど、偏差値が伸びる秘訣ですね。

スポンサーリンク

【大学受験】共通テストを通じた入試の仕組み!

大学受験 入試の仕組み

それでは最後に大学入試の仕組みについて解説していきます。

ここでは簡単にまとめる程度でとどめますが、大学入試は戦略が命ですので、ちゃんと知りたい方は次の記事を参考にしてください。

国公立大学の入試の仕組み

まずは国公立大学からです。

国公立大学は多ければ3回受験することができます。

・国公立大学の入試の仕組み
①前期、中期、後期の3回出願することができる
②共通テスト+大学独自の2次試験の点数で合否が決まる
③配点や科目は大学(学部)ごとに違う

ザックリと書くとこんな感じです。細かいことは抜きにして、国公立大学は共通テストと2次試験で勝負が決まる!ということなんです。

私立大学の入試の仕組み

そして、ややこしいのが私立大学です。

ここでもザックリとまとめますので、まずはこちらをご覧ください。

・私立大学の入試の仕組み
①個別試験、共通テスト利用、共通テスト併用の3種類
②個別試験は「日程・科目・配点」は選択できることが多い
③共通テスト利用は高得点でなければ受からない

本当はもっと細かく受験システムがありますが、だいたいはこれで対応できます。

一番合格者定員が多いのが個別試験になります。大学独自の問題ですので、大学によって傾向や頻出の問題が違ってきます。

共通テスト利用は、判定でA判定が出てこないと受からないと思った方がいいですよ。なぜならば、実際に大学に行かず共通テストの点数をそのまま合否に使ってくれるので、受験料やホテル代、交通費がかからないのです。

つまり、みんな「とりあえず出願するか!」という感じで倍率が半端じゃなく高くなります。

スポンサーリンク

【大学受験の勉強法】いつから間に合う?どれくらい?基礎から解説! まとめ

【大学受験の勉強法】いつから?どれくらい?流れを基礎から解説! まとめ

いかがでしたでしょうか?

大学受験の勉強法をまとめてきました。細かい各科目の勉強法は、別な記事で書いていますので、自分が必要だと思う科目は、ぜひ読んでみてください。

リンクを貼っておきます。

共通テスト英語の対策法!
>>【共通テスト英語】点数が取れない理由!プロが教える傾向と対策!

共通テスト英語の得点別対策法!
>>【共通テスト英語リーディング】偏差値別・得点率別の勉強方法!

共通テスト数学の対策法
>>【共通テスト数学ⅠA】苦手な理由から克服する勉強方法!
>>【共通テスト数学ⅡB】点数がとれる!ⅠAと違う特徴とは?

共通テスト国語の対策法
>>【共通テスト現代文】安定しないのは理由とは?プロが教える対策!
>>【共通テスト古文漢文】苦手な人向け!8割とれる勉強方法!

共通テスト理社の対策法
>>【大学受験】共通テスト日本史で9割取れる勉強法と参考書!
>>【大学受験】化学嫌い克服!共通テストや2次対策の勉強法・参考書!

最後まで読んで頂きましてありがとうございました。他にも色々な大学受験の記事を書いていますので、リンク先の記事で興味があれば、ぜひご覧ください!

タイトルとURLをコピーしました