【究極の選択】文系と理系を決められない人へ!後悔しない選び方!

高校生
【究極の選択】文系と理系を決められない人へ!後悔しない選び方!

予備校で講師&学習アドバイザーをしている冒険者です。教育系ブロガーとして冒険者ブログを運営しています。

冒険者
冒険者

講師歴15年以上、小学生から大学受験まで幅広く指導!延べ10000人以上の親や生徒を指導した経験から、教育関連の有益な情報を発信中です!

今回は「究極の選択!文系と理系を決められない人へ!後悔しない選び方!」について解説していきます。

高校生
高校生

冒険者さん!どうしても文系か理系か決められないです!将来、やりたいことも決まっていないですし、得意科目も苦手科目もなくて、本当にどっちに進んで良いか困っています。

高校生にとって文理選択は人生の岐路!ここで、人生最大の分かれ道に立たされます!

でも、ほとんどの高校生は「数学が好きだから理系!」「暗記が得意だから文系!」とか、「計算が苦手だから文系かな・・・」「手に職をつけたいから理系かな・・・」と、好き嫌い得意苦手で決めがちです。

でも、本当にそれで失敗せずミスしない選択ができるのでしょうか?

そこで今回は・・・

・文系と理系、どちらが向いているか知りたい!
・好き嫌い、得意苦手で選ばなければ、どうやって選ぶの?
・どっちでも良いんだけど、失敗はしたくない!

こんな疑問や要望にお応えします。この記事を最後まで読めば、文理選択を決める手段が広がり失敗しない選び方ができるようになるはずです!

ちなみに冒険者ブログの内容は、Youtubeチャンネルでも解説しています。アニメーション動画で、非常にわかりやすく解説していますので、ブログを読むより頭に入るかも!?

ぜひ、動画をご覧になってください。

動画の内容が良ければ、有益な情報を見逃さないためにも、チャンネル登録をお願いします。

ぜひ最後までご覧ください!それではさっそくいってみましょう!

スポンサーリンク

【究極の選択】文系か理系か決められない人へ!人生の大きな岐路!

【究極の選択】文系か理系か決められない人へ!人生の大きな岐路!

それでは「究極の選択!文系か理系か決められない人へ!人生の大きな岐路!!」という内容を書いていきます。

どうして、文理選択は究極の選択なのでしょうか?その結論は!

【文理選択が究極の選択の理由】
・人生を大きく左右するから!
・ミスしたら文転も理転も辛いから!
・将来を考えなければ決められないから!

この3つです!文理選択をなめてはいけません!後悔する人は、ホント泣くぐらい後悔します

そうしないためにも、ここで紹介することをしっかりと覚えておいてください!

それでは1つ1つ詳しく解説します。

文系か理系かの選択は人生を左右する

文理選択が究極の選択の理由の1つ目は「人生を大きく左右するから」です。

文系と理系は早い学校だと高校入学時に分けられます。通常で高2生から分かれることが多いですね。

進路調査が入るのが高1の夏~秋ですから、高校に入ったらすぐに究極の文理選択を考えていかなければなりません!

そんなにすぐに決められないよ!!、って思う高校生は正解です。

なぜなら、この世の中に文系と理系にわけた場合、どんな職業に就けるかの説明が全くされないまま、得意科目や好き嫌いで判断されてしまうのですからね。

文系に進んだらなれない職業、理系に進んだら就きにくい仕事、というのがあるんです!独学は別として、ですが。

たかが15歳に、その後の何十年もの人生を左右する選択ができる方がスゴイのです。

つまり、ここまで説明した通り「文理選択は人生を左右する大きな決断だ!」ということなのです。

冒険者
冒険者

ちなみに僕は文系ですが、理系が得意でした。でも今はこうして予備校講師として社会に出て、仕事柄、言葉や文字を通して収入を得ている点では、文系で正解だったのかもしれませんね。

文系か理系が決められない人へ!文転も理転も後悔します!

続いての理由は「文転も理転も辛い」ということです。

文系から理系へ、理系から文系へ転換することは、どちらもしんどいのです。僕の生徒でも毎年1人いるかどうかで、文転や理転する高校生がいます。

その子たちを見ていると、無駄なことをしている時間が多くて大変そうだな~と思うわけです。

人生は長いから、働いてから学び直せば良いじゃないか?と思う人もいるかもしれません。

しかし、それを真っ向から否定します。

社会に出てからの大人の平均勉強時間は6分程度。年間にして36時間しか勉強していません。大学受験はその平均でも100倍勉強しています。

相当な志がなければ、大学生や社会人が、もう一度、学び直していこうとしても挫折します。独学であれば、なおさらです!

ですから、高校生の文理選択は究極の選択となるのですね!

冒険者
冒険者

僕は文系でしたが、もし理系に進んでいたら建築学を学びたかったんだ。もし、それを今から学び直そうとすると、10年単位で時間がかかるんだよ。ホント、転換が難しい!

文系か理系か!将来を考えて決めることが最も大切!

だからこそ「将来を考えて決める」ということをしていきましょう!

将来、というのはイメージすることは難しくても、どういった働き方がしたいか?プロフェッショナルかマネジメントか?ということを考えれば、少し見えてくるはず。

【文系】
人と関わる職業が多い。コミュニケーション能力が問われ、会社や商品知識を得つつ、どうすれば利益を上げられるかを考えて、行動する。
また、組織を束ねるマネジメント役として活躍していくことが、最終的なゴールになりやすい。

【理系】
研究や開発に関わる職業が多い。自分の知識やスキルを活かし、会社の商品を生み出ために力を発揮することが望まれる。
つまり、プロフェッショナルとして1つの技術を突き詰めて、専門的な知識を高めていくことが最終的なゴールになりやすい。

という感じです。

数学や理科が得意でも、人と関わり会社や組織を動かしたいのであれば文系を選択すべきです!

英語や国語、社会といった知識を覚えていくことが得意でも、何か1つのことに没頭できるなら理系でも大丈夫!ということです。

こうして将来をしっかりと考えて、何が得意だから、好きだから、ではなく判断できるようにしていきましょう!

高校生
高校生

文系か理系かを選ぶのが、本当に重要だな~ってよくわかりました。文系と理系を決めるのにはやっぱり将来から考えるのが一番良いんですね!

スポンサーリンク

【文系か理系か決められない人向け】失敗しやすい例はコレだ!

【文理選択が決められない人向け】失敗しやすい例はコレだ!

続いては「文理選択!こうやって決めるな!失敗しやすい例はコレだ!」という内容を書いていきます。

さっそくですが、失敗しやすい例を挙げます!

【文理選択で失敗しやすい例】
・得意科目で決めてしまう
・人間関係で決めてしまう
・先輩の話で決めてしまう

これがよくやりがちな失敗しやすい例です。

先ほどから述べている通り、文理選択は究極の選択。失敗しないためにも、次の事に注意して判断していきましょう!

それでは1つ1つ詳しく解説をしていきます。

文系か理系か決められない人へ!「得意科目で決めないこと」

まずは「得意科目で決めないこと」ですね。

得意科目は、確かに将来の職業につながりやすいです。ただ、それが仕事になった場合のことを想像しておかないと不味いのです。

例えば英語が得意な人が、英語を武器に会社に入り仕事を進めたとしましょう。

学問として英語を学んでいた時は楽しかったのに、人との関わりが苦手で英語が話せても仕事内容が自分に合わない!ということが起こったりします。

つまり、得意科目は「勉強として得意」なだけであって、何十年もその得意を活かして仕事をし続けることが難しいのです。

「勉強の得意」と「仕事になった時に楽しい」は違いますね。

ですから、得意科目で文理選択をしていくと、そうした失敗に合う可能性があるということです。

文系か理系か決められない人へ!「今の人間関係で選ばないこと」

続いては「人間関係で選ばないこと」です。

よく、仲の良い友達と一緒に文系に行く、というような、マジで幼稚な考えて文理選択をしている高校生をたまに見かけます。

また、嫌いな先生がいてそれが理系だから文系を選ぶ、というのも大きな間違いです。

つまり、人で選ぶな!!ということです。

あなたの人生、その人のせいで、台無しにしてもいいのであれば、人間関係で選んでも良いでしょう。でも、人生の責任を負えるのはあなたしかいないことを忘れないで下さいね。

これまでも「みんな文系に行くから、私も文系」的な考えで選択をしている高校生を見てきましたが、そうした高校生は、ずっと他人の人生を歩んでいくので、哀れんでいます。

文理選択に強制はできませんので、人間関係ではなくて自分に向き合って選びましょう!

文系か理系か決められない人へ!「先輩の話を鵜吞みにしないこと」

文理選択の失敗しやすい例の最後は「先輩の話を鵜呑みにしなこと」です。

憧れの〇〇先輩が、あの大学に入った!だから私も同じ道を歩むのよ~!的な感じです。

理系に進んで、こうやって勉強したら旧帝大に入りました!と簡単に後輩に伝えてしまう先輩が、少なからず学校に2、3人はいます。

そんなに簡単に話してくれんなよ、と心の底から思います。それを信じて理系に進み、同じことをして全く伸びずに失敗した、そもそも文系が向いていた高校生を思い出します。

人は人、生まれ育った環境から価値観、そして脳の構造や性格、全ての人が違うわけです。

それを、ひとくくりにして、同じ選択をしたら同じ結果が得られる、と思考停止状態で判断してしまうことはやめましょう。

特に、先輩の話は「うまくいった話」が聞こえてくることが多いです。苦悩の日々や失敗談は、なかなか後輩にまでは届きません。

ですから、うまくいった先輩の話だけを鵜呑みにしてはいけませんよ!ということなんですね。

Youtubeチャンネルでも解説しています。アニメーション動画で、非常にわかりやすく解説していますので、ブログを読むより頭に入るかも!?

ぜひ、動画をご覧になってください。

動画の内容が良ければ、有益な情報を見逃さないためにも、チャンネル登録をお願いします。

スポンサーリンク

【究極の選択】文系と理系を決められない人へ!後悔しない選び方! まとめ

【究極の選択】文系と理系を決められない人へ!後悔しない選び方! まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は「究極の選択!文系と理系を決められない人へ!ミスしない選び方!」について解説をしてきました。

文理選択は究極の選択です。

その究極の選択なのに、高校1年生の15歳の少年少女に決断をさせるのは、かなり酷なことです。それを上手に判断できるような材料を紹介してきました。

ここで紹介したことをしっかりと覚えてもらい、後悔のない選択をしてもらえることをお祈りします。

最後にもう一度、この記事で紹介したことをまとめます。

【文理選択が究極の選択の理由】
・人生を大きく左右するから!
・ミスしたら文転も理転も辛いから!
・将来を考えなければ決められないから!

【文理選択で失敗しやすい例】
・得意科目で決めてしまう
・人間関係で決めてしまう
・先輩の話で決めてしまう

最後までご覧いただきありがとうございました。他にも色々な記事を書いていますので、リンク先の記事で興味があれば、ぜひご覧ください!

タイトルとURLをコピーしました