【予備校の費用】大学受験予備校は年間いくら?授業料の平均と相場!

高校生
【大学受験】塾の費用っていくら?予備校講師がこっそり教えます!

予備校で講師&学習アドバイザーをしている冒険者です。教育系ブロガーとして冒険者ブログを運営しています。

冒険者
冒険者

講師歴15年以上、小学生から大学受験まで幅広く指導!延べ10000人以上の親や生徒を指導した経験から、教育関連の有益な情報を発信中です!

今回は「大学受験!予備校の費用は年間いくら?授業料の平均と相場を解説!」という内容です。

受験生のママ
受験生のママ

冒険者さん!今度、大学受験を控えている高校生の子供を予備校に通わせようと思っています。年間で授業料がどれくらいかかるのか、ザックリ知りたいです!

大学受験にかかる予備校の費用ってどのくらいかかるの!?と思っている方は非常に多いですね。実際に僕の予備校の門を叩いて入塾を検討している人も「どれくらいかかのですか?」と聞かれる方が多いです。

予備校の授業料は、授業スタイル(集団・映像・個別)や授業を受ける科目数でかなり変わってきますが、ある程度の平均や相場は決まっています!

そこで!ぶっちゃけた話し、予備校の費用はどのくらいかかるのかを公開しちゃいます!

今回の内容は・・・

・大学受験の予備校の費用ってどのくらいかかるの?
・文系理系、私立と国公立で予備校の費用は違うの?
・費用が安い塾ってどんな塾?

こんな疑問にお答えする形で書いていきます。これは、高校生自身も読んでほしい内容です。大学受験を突破するためには、これだけの費用がかかる!ということを知ってください!

もちろん保護者の方は、この記事で疑問が全て解消するはずですので、最後まで読んでみて下さい!それではさっそくいってみましょう!

スポンサーリンク

【大学受験】予備校の費用は年間いくら?授業料の平均と相場を解説!

【大学受験】予備校の費用は年間いくら?授業料の平均と相場を解説!

それでは「大学受験!予備校の費用は年間いくら?授業料の平均と相場を解説!」についてまとめていきます!

さっそくですが、大学受験の塾や予備校の費用の平均値を公開します。

大学受験の予備校の費用の相場
3年間合計で「100万~180万円」
・3年間平均で「140万円程度」
※文系・理系、国公立・私立で変動あり
※本人の実力と志望校とのギャップで変動あり

これが僕の所属する全国屈指の大学受験予備校の相場と平均です。

あくまで「大学受験をする塾の平均的な授業料」ですので、文系か理系か、はたまた国公立か私立かで大きく差があります。さらに、本人と志望校の実力差にも授業料は影響します!

ですので、すみません、授業料の平均には幅があるのです!

ただ、3年間通った場合の平均値ですので入塾が遅い時期になればなるほど、金額は下がります。

いつから始めるかによっても、金額は変わっていくんです!では、詳細をみていきたいと思います。

スポンサーリンク

【大学受験】塾や予備校の年間の費用の平均額を学年別で比較!

【大学受験】塾や予備校の年間の費用の平均額を学年別で比較!

それでは「大学受験!塾や予備校の年間の費用の平均額を学年別で比較!」についてみていきましょう!

さっそくですが、先に結論をまとめてしまいます。

大学受験でかかる学年別費用の平均
・高1生の年間費用:30万円程度
・高2生の年間費用:50万円程度
・高3生の年間費用:80万円程度

※予備校には明確な学年の区切りはないので、あくまで参考に。

とこんな感じです。

冒険者
冒険者

ほとんどの大学受験の予備校は「学年で分ける」ということはせず、志望校によってレベル別にコースが組まれた授業を受けてるよ。

ですから、明確に「〇年生はいくら!」という区分はしにくいのが現状。あくまで参考にしてみて下さい!

それでは、1つ1つの学年の内訳をくわしく見ていきましょう!

高校1年生の塾や予備校の費用の平均

それでは「高校1年生の塾や予備校の費用の平均」を詳しく解説します。

結論、高校1年生の予備校の費用の平均は・・・

【高校1年生の予備校の費用】
年間30万円程度
・英語、数学を選択する生徒が多い
・高校受験の塾に継続する生徒が多い

となります。

予備校に通うほとんどの高校1年生は「英語・数学・国語」を選択します。メインは「英数」になり、国語を選択する人は多くはないですね。

学校の授業のペースや目指す志望校のレベルにもよりますが、高校1年生の費用は月々2万円~というのが相場ですね。

高1生の通塾率「大学入試を考えている高校生の約50%程度」です。

しかし、そのほとんどは「高校受験からの持ち上がりで、様子見で継続している」という意見が最も多いので、大学受験に向けた予備校に通う高1生は少ないのが現状ですね。

大手の予備校に通う高1生の通塾率は、おそらく多くても20%程度かもしれませんね。

受験生のママ
受験生のママ

確かにうちの子も、最初は高校受験の塾に行っていたわ。予備校を考え始めたは高2生になってからだったね。

高校2年生の塾や予備校の費用

それでは「高2生の塾や予備校の費用」について解説します。

【高校2年生の予備校の費用】
・年間50万円程度
・夏から本格的な受験対策
・高3夏くらいまでのプランでコースを組む

高2生は受験準備が整っていく学年で、夏休み以降から大学受験対策が本格化してきます。

文理選択も終え、学部学科も絞り込み、最終的に目指したい志望校も決定すれば「受験に必要なレベルと科目」が明確になります。

高2生は秋以降に予備校の費用が大きくかかることがあります。場合によっては、高3生の夏までの1年間プランを一気に提案されることもあります。

高2生ともなると、大学受験専門の予備校に通う高校生も増えてきます。僕の予備校も高2生から生徒数が急激に増えてきます。

高2生の夏以降から予備校を検討する高校生は、志望校もやりたことも明確な人が多いので、受験までのプランを全て提案していきます。

ただ、部活や学園祭、修学旅行といった学校の行事も忙しいため、高2生で区切った場合の予備校の費用としては、年間で50万程度になるのが相場ですね。

冒険者
冒険者

高2生から本格的に予備校の力が発揮されます!志望校合格は「早めのスタート」が肝心ですから、検討中の人はお早めに!

高校3年生の塾や予備校の費用

では最後に「高3生の予備校の費用」について詳しく解説します。

【高校3年生の予備校の費用】
・年間80万程度
・毎日、予備校に通うようになる
・夏期講習や直前期講習が増える

高3生は追い込みですので、一気に費用が膨らみます。

高校3年生にかかる費用は、けっこう諸々あるんですね。僕の予備校でもちょいちょい授業料を取りにいきます。

例えば・・・

・共通テスト直前対策講習!
・国公立2次試験の英語対策!
・難関私大現代文の徹底攻略講習!

みたいなものですね。

これを高3の夏以降から模試成績が返却されるタイミングで三者面談などを行い、志望校の判定や科目の偏差値を使いながら弱いところを補充する目的で授業を受けてもらいます。

そうすると、当初予定していた成績まで伸びてないと「あれもこれも!」と提案されてかなりの金額が最終的にかかることもあります。

国公立、私立によっても金額は変わりますが、文系か理系かによっても意外と費用は変わります。

高3生の予備校の費用は生徒によって振れ幅が大きいので、年間80万程度とはいっても、100万円を超えることも少なくないので、受験生の予備校の相場は難しいですね。

受験生のママ
受験生のママ

やっぱり受験生ともなると、予備校の費用はかかりますね。文系か理系か、国公立か私立かでも授業料が変わるのは知らなかったわ!

予備校の費用は学年では区分できない!

大学受験は高校受験のように、学年別にならないのが特徴の1つです。つまり、1年生でいくら、2年生でいくらという計算が立ちにくいということです。

だから、年間で授業料をもらうというよりも個々の学校に合わせて、もしくは個々の志望校に合わせてカリキュラムを組むので学年をまたいで授業を受けることになるわけですね。

僕の予備校も、プランを組んでそれに沿って授業を受けますが、だいたいはレベル別で組みますので、数学はハイスピードだけど英語は基礎からじっくりと、みたいになることがほとんどです。

ですから、高1生は30万円程度、高2生は50万円程度というのは、本当にザックリとこのくらいですよ!という感じなんです。

さらに、高校2年生の夏からは受験プランを組み始める時期になります。

志望校が確定すると、それにより受験科目が決まりますので「理科:物理、化学、生物」「地歴:世界史、日本史、地理」もこのあたりから入ってきます。

よって、高2生の前半はそれほどお金がかからなくても、高2生の後半にドッカリとお金がかかることが多いのです。

ここで言えることは「受験プランに入るなら早い方が良い」いうこと。理由は、結局かかる費用はいつ塾に入っても提案されるプランは同じになることが多いからです。

ですから、早く始めれば金額に対する期間が長くなるため、じっくりと学習できるということになります。

まとめると、塾を探されている方に覚えておいてもらいたいのは・・・

・高校生の塾には学年の切れ目がない
・高校2年生の夏から受験プランに入る塾が多い
・受験プランに入るのは早い方がお得

こんな感じになりますね。ぜひ、予備校選びの参考にしてみて下さい!

スポンサーリンク

【大学受験】予備校の費用は文系と理系でこれだけ違う!

【大学受験】予備校の費用は文系と理系でこれだけ違う!

続きまして、文系と理系で費用の違いについてみていきましょう!

まず結論ですが「理系の方がお金がかかる」ということです。理由はいくつかあります。それは・・・

【理系の方がお金がかかる理由】
・理系の方が科目数が多い
・理系の方が授業数が多い
・理系の方が単科が高い

このような理由から理系の方がお金がかかるんですね。

具体的に文系と理系の違いを比較していくと・・・(使用科目=国公立2次、私大の個別試験)

・文系の使用科目
「英語のみ」
「英語+国語」
「英語+国語+地歴」
「英語+国語+数学ⅡBまで」

この組み合わせがほとんどです。文系は英語のみで受験できる大学も少数ですがあります。受験科目のメインが英語なので英語にプラスアルファくらいな感じですね。

・理系の使用科目
「英語+数学Ⅲ+理科1or2科目」
「英語+数学ⅡB+理科1科目」
「数学Ⅲ+理科1or2科目」

この組み合わせがほとんどです。数学はⅢまでなので、これだけでも負担が大きいです。英語はだいたい必須。英語がない場合は数学と理科の組み合わせが多いです。

明らかに文系より理系の方が科目が多いことがわかりますね。

よって「使用科目が多い=授業数が多い」が成り立ってくるわけです。

さらに数学や理科は教えられる先生が少ないことがあります。よって、授業料が高く設定している塾もあります。ですから、理系は文系よりお金がかかるんですね!

冒険者
冒険者

個別指導では、高校生の理系科目を指導できる人は少ないよ。大学生がほとんどだし、ましてやプロに依頼したら学費がどうなることやら!って感じです。

スポンサーリンク

【大学受験】予備校の費用は私立大と国公立大でこれだけ違う!

【大学受験】予備校の費用は私立大と国公立大でこれだけ違う!

それでは「大学受験!予備校の費用は私立と国公立でこれだけ違う!」ということをまとめていきます。

まず結論ですが予備校の費用は圧倒的に国公立大学志望者の方が高いです。理由は科目数が多いからです。

共通テストを受ける国公立志望者は7科目やります。それに加えて2次試験対策をしていきますので、グンと費用はかかっていきます。

私立大志望者は共通テストに対する対策をしたとしても3科目に絞れます。私大の個別試験は3科目で十分なのです。ですから、国公立の単純に半分程度で費用は済むということになるんですね。

一応、国公立大志望者と私立大志望者の大学受験にかかる塾の費用をまとめます。

・国公立大志望者
120万~180万(3年間塾に通った場合)

・私立大学志望者
100万~140万(3年間塾に通った場合)

だいたい1.5倍くらい国公立大学の方が、塾の費用は高くなります。ただ、入学してからの費用は比べものにならないくらい、大学の授業料が違いますけどね。

一応、上記の金額は全科目をしっかり取った場合です。これ以外にも「講習」「模試」という代金が加算されるところもありますから、注意ですね。

スポンサーリンク

【大学受験】費用が安い塾や予備校ってどうなの?

【大学受験】費用が安い塾や予備校ってどうなの?

ここでは「大学受験!費用が安い塾や予備校ってどうなの?」という疑問についてお応えします。

そんなに高い費用は払えない!でも、塾に入って勉強してほしい!という方もいると思います。

塾にはいろいろあって、費用も全く違うことが多いです。では、塾の費用の差は何から生まれてくるのでしょうか?

結論は「塾の授業形態」ですね。

塾の形態が違えば、受けられるサービスが違ってきます。でも、高いから良い塾、安いから悪い塾ではありません!

塾の形態が生徒に合っていれば成績は伸びるはずですし、そこに所属する担当が熱意を持っていれば生徒をやる気にさせてくれます!

現在、主流になっている塾の形態ですが・・・

・集団授業 ・映像授業 ・個別指導 ・自習形式 ・問題集提案型

この5つです。このうち、安い塾は「自習形式」と「問題集提案型」です。

つまり、自分の勉強する環境がほしい!勉強自体は自分でやるから、何をやればいいか教えてほしい!という塾が費用がかからない塾、ということになります。

教師がいて、環境が整っていて、情報もたくさん入ってきて、このような大手塾は費用が掛かってくるんです。

対照的に教師はいらない、情報はある程度知りたい、あとは環境だけあればいい!という高校生も多いですから、塾業界としてそういう形態もありなわけです。

もし費用面で困った場合は「オンライン家庭教師」という選択は、かなり有りだと思います。大学受験に強い実績のある教室が増えているので、そういう時代なんですね。

おすすめのオンライン家庭教師をまとめた記事をリンクしますので、参考にしてみて下さい!

受験生のママ
受験生のママ

オンライン家庭教師ってあまり考えたことはありませんでした!送迎しなくていいから安心ですね!参考にしてみます。

スポンサーリンク

【大学受験】予備校の費用は年間いくら?授業料の平均と相場を解説!まとめ

【大学受験】予備校の費用は年間いくら?授業料の平均と相場を解説!まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は「大学受験!予備校の費用は年間いくら?授業料の平均と相場を解説!」についてまとめてきました。

大学受験と言えば勉強量が非常に多く、難関大学や医学部に行きたいというならば、とても3年間では足りないくらいの勉強をしなければなりません。

ですから、個人の力で志望校に合格するのは至難の業なので、大学受験で予備校を必要とするのは当たり前です。

僕も教育現場の最前線で指導している身ですので、費用について高いや安いと言える立場ではないのですが、日ごろ接している保護者の方の疑問もあり、今回の記事を書くに至りました。

参考にしていただいたらうれしいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。他にも有益な大学受験の記事を書いていますので、リンク先の記事で興味があれば、ぜひご覧ください!

また、受験勉強のやり方や教育全般に関する質問やご相談も毎日承っています!有益な情報もLINEから受け取れますので、まずは下のお友達登録ボタンからお願いします!

受験生のママ
受験生のママ

冒険者さん、ありがとうございました!今回も勉強になりました!また、LINEで色々と質問させてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました