【大学受験】受験生の子供を合格させる親がする5つの接し方とは?

高校生
【大学受験】受験生の子供を合格させる親がする5つの接し方とは?

予備校で講師&学習アドバイザーをしている冒険者です。教育系ブロガーとして冒険者ブログを運営しています。

冒険者
冒険者

講師歴15年以上、小学生から大学受験まで幅広く指導!延べ10000人以上の親や生徒を指導した経験から、教育関連の有益な情報を発信中です!

今回は「大学受験!受験生の子供を合格させる親がする5つの接し方とは?」について解説をしていきます。

受験生を持つ親は何かと大変です。不安や焦りを子供以上に感じてしまい、親が受験するかのごとく、気持ちが入っている親もいます。

そんな気持ちとは裏腹に、勉強しない子供を見ると、ついつい口が出てしまう!なんてことは、受験期あるあるですね。

そこで今回は・・・

・合格させるために親ができることって何?
・受験生の子供との接し方がわからない!
・どんなサポートをすれば良いの?

こんな疑問や要望にお応えします!この記事を最後まで読めば、予備校で10000人以上指導してきた実績から、受験を無事合格でクリアしてきた親たちの子供の接し方についてわかります!

ぜひ最後までご覧ください!それではさっそくいってみましょう!

※合格する子供の特徴!
>>落ちる人・失敗する人には共通の特徴が!

スポンサーリンク

【大学受験】受験生の子供を合格させる親!その5つの接し方!

【大学受験】受験生の子供を合格させる親!その5つの接し方!

それでは「大学受験!受験生の子供を合格させる親がする5つの接し方とは?」について解説をしていきます。

さっそくですが、受験生の子供を合格させる親の5つの接し方についてまとめます!

【合格させる親の接し方】
・良き理解者でありコーチである
・子供の健康に気を遣う
・失敗した時にこそ話を聞く
・家族全員が受験生中心に生活する
・子供の価値観を尊重する

この5つですね。

受験生は、毎日の勉強や授業でメンタル的にも相当なストレスを受けながら生活しています。そんな受験生を一番身近で支えるのが親です。

ですから、この5つを理解して実践して、受験生である子供を支えてあげてください!

それでは1つ1つ詳しく見ていきましょう!

良き理解者でありコーチである

まず1つ目は「良き理解者でありコーチである」ことです。

親ですから誰よりも子供を理解していると思います。ただ、子供を理解しているだけでは、合格させるのに最高の接し方ができるわけではありません。

ここで重要なのは「コーチになる」ことです。

勉強を教えることや、勉強のやり方を教えるのではありません。

コーチとは・・・
最も欲しいゴールを明確にし、自分一人では絶対にたどり着くことのできないであろう速さでゴールに向かうのを助けること。

これがコーチです。つまり、「ティーチング」ではなくて「コーチング」です。親は子供を理解しているからこそ、良きコーチにも成り得ます。

合格させた親は、子供のやる気やモチベーションを高め潜在能力を引き出すコーチングのような接し方を常にしています。

コーチングについては技術的にスキルがなければなりません。しかし、これを意識することで余計な勉強の口出しを防ぐことができます。

冒険者
冒険者

コーチングについては、別記事で紹介しています。一人でもできるセルフコーチングについて解説しています!これができれば最強の受験生です。

子供の健康に気を遣う

そして2つ目は「子供の健康に気を遣う」です。

健康は生活の土台。普通の生活ができなければ受験勉強はできません。高校生はいくら若いとは言え、健康をなくしては効果的な勉強はできません。

受験生は、ほとんど動くことがありません。学校の授業をのぞく平均勉強時間が平日は4時間、休日は8時間です。

その間、ずっと座っているため「運動」をすることが少ないのです。

しかし、脳は活発に働いているためエネルギーは激しく消費しています。ここで、勉強に必要な栄養素をちゃんと摂っているかどうか考えている親は意外と少ないです。

勉強に必要な健康管理は、脳を活性化させる栄養素を摂ること!勉強に必要な栄養素の事を「ブレインフード」と呼んでいます。

冒険者
冒険者

合格させる親はブレインフードを日々の食事に取り入れて、子供の学力を支えているのですね!

失敗した時にこそ話を聞く

合格させる親の特徴の3つ目は「失敗した時にこそ話を聞く」です。

模擬試験、定期テスト、実力テストなど、大学受験を目指す上でこのような試験を受けることは日常的なものですね。

何度もテストをされれば失敗することだってあります。経験値を上げて本番に臨むための練習が、日ごろのテストや模試ですよね。

合格させる親は、失敗した時こそちゃんと話を聞いてあげます。

・どんな失敗だったのか?
・失敗したのはどうしてか?
・今はどういう気持ちか?

こんな感じで話を聞きます。ここで、注意としては「これからどういう勉強をするつもりか?」ということは絶対に禁句です!

勉強のことを親が口を出すのは本当に難しいこと。よっぽど勉強における信頼関係が築かれていなければ、勉強に関することに対して口を挟むのは辞めた方が良いです。

冒険者
冒険者

試験当日の様子や結果が返ってきたときなど、親は徹底的に聞き役に回ることです!

家族全員が受験生中心に生活する

次に「家族全員が受験生中心に生活する」です。

受験に成功するためには、家族全員の協力が不可欠です。受験生中心に生活をしていることが、合格の可能性を上げていきます。

受験生は1日1日が非常に貴重で、場合によっては1日の計画を緻密に組んで勉強しています。

その計画が家族によって壊されたり、勉強できる環境が整ってなかったり、家での勉強に支障が出てしまうことがあります。

例えば、テレビやゲーム、話し声や生活の音などがあります。また、受験生の本人が時間の無駄と思える家族の行事や外出。

家族が受験生中心に動くことで、必ず受験生にとって良い環境が生まれます。勉強する環境や、良い息抜きの環境があることで、ストレスを軽減することができます!

冒険者
冒険者

学校や予備校、塾で勉強することは多くありますが、受験生ともなれば、家での勉強時間が増えます!そんな時に家族が意識するだけで、勉強の効果が格段に上がるんだよ!

子供の価値観を尊重する

そして最後は「子供の価値観を尊重する」ことです。

受験に成功した!と言えるのは「子供が望んだ大学に合格すること」ですね。ということは、与えられた大学に合格するのは、成功とは言えません。

子供には子供の価値観があります。高校生ともなれば、かなり確立した価値形成となっています。

子供が決めた大学や学部、将来の夢や職業について、親の価値観を言ってはいけません。不満に思ってもダメです。そうした想いは、子供に絶対に伝わります。

子供の価値観を尊重することは、心からそれを認めてあげて応援することです。そもそも、子供の人生ですから親がどうこう口を出すことではないのです。

金銭的な事情や、家柄的な事情など、例外はあります。それ以外で、親の価値を押し付けて子供の価値観をつぶさないことが、合格させる親としての最高のサポートになるのです!

冒険者
冒険者

やっぱり親にとってはいつまでも子供は子供。ですが、大学受験は子供にとっては、初めての大きな成長を成し遂げるチャレンジ!親は、温かく見守ってあげてください!

スポンサーリンク

【大学受験】親が受験についての理解を深めることが大切!

【大学受験】親が受験についての理解を深めることが大切!

それではここで「大学受験!親が受験についての理解を深めることが大切!」ということをまとめていきます。

大学受験は非常に複雑で難しい。どの道が正解なのか、このままで良いのか、というのがわからないことが多いです。

大学について受験方式について、そして出願について、親はわからないことが多いと思います。

そんな時に、ただただ高校の先生や塾の先生に任せるだけではいけません!親が、少しでも受験の知識を深め、何がどうなっているのかを理解しておくことは子供にとって非常に安心材料になります。

少なくとも、国公立大の受験方式や私立大学の日程や受験科目、偏差値などは調べればいくらでも出てきます。どの大学にでも公式HPがあるので、試験日程や配点、科目選択については記載されています。

親がそうした大学受験の知識を持っていれば、子供は余計な心配をせずに勉強に集中することができるからです。

ですから、もし受験生の親になった場合は、この予備校講師&学習アドバイザーをしている冒険者ブログで知識をつけてください!勉強のことではなくて、受験に関する知識です!

いくつかリンクを貼っておきますので、ぜひとも参考にしてみてください!

スポンサーリンク

【大学受験】受験生の子供を合格させる親がする5つの接し方とは? まとめ

【大学受験】受験生の子供を合格させる親がする5つの接し方とは? まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は「大学受験!受験生の子供を合格させる親がする5つの接し方とは?」について解説してきました。

大学受験は親のサポートがなければ乗り越えることは難しいです。高校生とは言え、まだまだ子供です。親がどのようなサポートをすればよいかが、この記事に凝縮されていますので、何度も読み返して役立ててもらえれば幸いです。

最後にもう一度「受験生の子供を合格させる親がする5つの接し方」についてまとめておきます。

【合格させる親の接し方】
・良き理解者でありコーチである
・子供の健康に気を遣う
・失敗した時にこそ話を聞く
・家族全員が受験生中心に生活する
・子供の価値観を尊重する

最後までご覧いただきありがとうございました。他にも色々な記事を書いていますので、リンク先の記事で気になる記事があれば、ぜひご覧ください!

タイトルとURLをコピーしました