【子育てイライラのやばい原因】疲れない頑張りすぎない子育て術!

小学生
【子育てイライラのやばい原因】疲れない頑張りすぎない子育て術!

予備校で講師&学習アドバイザーをしている冒険者です。教育コンサルとして『冒険者ブログ』『教育ラボチャンネル』を運営しています。

冒険者
冒険者

講師歴15年以上、小学生から大学受験まで幅広く指導!延べ10000人以上の親や生徒を指導した経験から、教育関連の有益な情報を発信中です!

今回は「子育てイライラのやばい原因!疲れない頑張りすぎない子育て術!」という内容を解説していきます。

子育てママ
子育てママ

冒険者さん!どうしても子供に対してイライラしてしまい、毎日怒鳴ってばかりで自分が嫌になってしまいます。解決方法を教えてほしいです!

子育てをしている親であれば誰でも、イライラする、怒鳴ってしまう、ストレスがやばい!ということを感じてしまいます。

僕も二児の父親として、その気持ちは痛いほどわかりますし、母親であれば、子供と接している時間が長いと思いますので、もっと痛烈に悩んでいるかもしれませんね。

これまで僕の指導してきた子供の親たちからも、子育てのイライラの悩みについて、たくさんの相談がありました。どの親もみんな、子育てには苦労されているようですね。

そこで、今回の内容は・・・

・子育てにイライラしてしまってやばい!
・育児がしんどい!疲れた時の対処法は?
・感情が抑えられないから怒鳴ってしまう!

こんな疑問や要望にお応えします!

この記事を最後まで読めば、子育てにイライラしてしまうやばい原因と、ストレスのたまらない頑張りすぎない子育て術を知ることができます。

今回参考にした著書は、ひろゆきさんが書かれた著書「僕が親ならこう育てるね」です。ひろゆきさんは実際には子供はいませんが、本質を突く内容はとても共感できました。

created by Rinker
¥1,509 (2024/11/19 17:26:29時点 Amazon調べ-詳細)

Amazonから試し読みもできますので、ぜひ一度手に取ってみて下さい!

ぜひ最後までご覧ください!

ちなみに、この記事はYoutube動画でも解説しています!アニメーション付きで、とても分かりやすく聞き流しもできるので、一度チャンネルをのぞいてみて下さい。

動画が良かったら、チャンネル登録もお願いします!

それではさっそく、子育てイライラのやばい原因から解説を始めていきましょう!

※勉強しない子供がたった●●で習慣に!
>>【小中学生】勉強しない子供が勉強習慣を手に入れる3つの方法!

スポンサーリンク

【子育てイライラのやばい原因】親が感じる育児ストレスの理由とは?

【子育てイライラのやばい原因】親が感じる育児ストレスの理由とは?

それでは「子育てイライラのやばい原因!親が感じる育児ストレスの理由とは?」について解説をしていきます。

どうして子供に対してイライラしてしまうのでしょうか?その原因がわかれば、対処法や解決方法が見えてきます。

それでは、さっそくですがイライラしてしまう結論はコチラです!

【子育てのイライラの原因】
・親の理想の子育てと、現実の状況がかけ離れているから!

これが子育てにイライラしてしまう原因の根幹です。

親のイライラという感情は、子供が思い通りに動かない、子供の行動が理解できない、反抗的な態度を取るという時に湧き上がります。

そして、イライラは「怒りの感情」ですから、親の思考の中で、子供の行動をどのように認知するかで判断されています。

人の感情決定は・・・

✕:出来事⇒感情や行動
◎:出来事⇒認知⇒感情や行動(結果)

という流れで決まります。出来事の間に「その人の認知」が入って、その後の感情や行動となります。特に、怒りの感情は、ほぼ反射の感情ですので、一瞬で認知して感情が湧き上がるということです。

また、この認知というのは、親の価値観や普段から描いている理想像によって決定されるわけなので、親のそうした価値観や理想とは違うものに触れると、怒りの感情が湧き上がるのです。

特に、最も身近な存在である子供の場合は、親の理想と違えば、一瞬でイライラしてしまう感情に返還されてしまうというわけなんですね。

親の価値観や理想像に対して、次の思考を持っている親は注意が必要です。

【注意が必要な思考の癖】
・子供は●●すべき!という考え。
・今は●●しなければならない!という想い。
・白か黒かをハッキリさせないと気が済まない。
・うちの子は、●●な子供だ!とレッテルを貼る。
・小さな失敗も、大きなことに捉えがち。

どうでしょうか?心当たりがあることはなかったでしょうか?

このような思考の癖を持っている親は、自分の価値観を子供に押し付けてしまっている可能性が高く、理想と違うことで「自ら進んでイライラしている」ということになっています。

自分で子供にイライラすることを望んでいるかのようになっているわけですから、原因は自分にあるということを考えてみてはいかがでしょうか?

ですから、あまり力を入れすぎず、肩の力を抜いて、子供を温かく少し離れた視点で見守るくらいで、子供のサポート役に徹して子育てを考えてみて下さい。

スポンサーリンク

【イライラしない子育て】親が頑張りすぎない子育て術!

【イライラしない子育て】親が頑張りすぎない子育て術!

それではここからは「イライラしない子育て!親が頑張りすぎない子育て術!」について解説をしていきます。

今回参考にしたひろゆきさんの著書「僕が親ならこう育てるね」から、3つほど紹介をして解説をしていきます。

その頑張りすぎない子育て術はコチラです!

【頑張りすぎない子育て術】
①子育てに適度に「手抜き」を入れる!
②小さな失敗は積極的にさせなさい!
③子供にしてほしくないことは親もしない!

この3つが、ひろゆきさんが提唱する頑張らない子育てになります。

先ほどのイライラしてしまう原因をしっかりと念頭に置いてこの子育て術を学んでいただけると、理解しやすいかと思います。

それでは、これら3つの頑張りすぎない子育て術を、1つ1つ詳しく解説をしていきましょう!

頑張りすぎない子育て術①子育てに適度に手抜きを入れる!

頑張りすぎない子育て術の1つ目は、「子育てに適度人手抜きを入れる!」ということです。

子育てというのは、親が行うもの。親が健康でいなければ始まりませんね。

また、イライラしてしまう原因としても、健康状態が悪い状態だと認知の歪みが生じてしまいやすいですから、まず親が健康でいなければならないということが言えますね。

つまり、親が健康でいられるためにも、心に余裕がある状態を保つためにも、子育てには適度な手抜きを取り入れましょう!ということです。

すべて親の手作り料理でなければ、子供の健康に悪い!と思っている親はけっこう多いようです。

しかし、親が健全でなければ子供は健全になれるわけがないのです!

睡眠不足、仕事で疲れがたまっている、自分の時間がなくてストレス解消ができていない、という場合には、迷いなく「手抜き」を実行してください。

手抜きをされた子供が、将来、その手抜きのせいで病気になったり、グレたりすることなんて、絶対にありませんから安心してください。

親の健康は子供の健康。特に、親の心の健康は大事です。

子育てには適度に手抜きを取り入れて、楽できるところは徹底的に楽をして、親自身の体を労わってあげてほしいと思います!

頑張りすぎない子育て②小さな失敗は積極的にさせなさい!

続いての頑張りすぎない子育ては「小さな失敗は積極的にさせなさい!」ということです。

子供に失敗をさせたくない、と思っている親は多いです。もちろん、命の危険や重大なトラブルをしてしまうような失敗はさせたくないですね。

子供は失敗すると泣きますね。友達と喧嘩した、テストで悪い点数を取って悔しかった、運動会で負けた、転んだ、高いところから落ちて痛かったなどなど・・・

このような小さな失敗は、子供のうちに積極的に経験をした方がいいのです。

将来、失敗をあまり経験せずに大人になった子供は、大きな失敗や人間関係のトラブル、挫折を味わうと、その耐久性がなく解決策もないため、立ち直れなくなることが多くなります。

また、苦しい中に意味を見出すことが小さい子供ながらに経験をしておけば、次は自分ならば絶対に成功する!という自信を持つことができるようになるわけです。

親が「もし子供が失敗して立ち直れなくなったら?」と思うかもしれませんが、子供のうちの失敗というのは、そこまで取り返しのつかない失敗になることは少ないではないでしょうか?

・全財産を失った(財布をなくした)
・友達と殴り合いのけんかをした(ゲームで負けた)
・窓ガラスを割って弁償した(ボールで遊んでいた)

このような経験をしておくことで、次に何に気をつければよいか、どうすればその事態が起こらなかったから、良い考える機会になるのです。

ですから、そうした失敗を克服し注意するようになる経験は、ドンドン子供のうちにさせた方が良いです。

失敗をするということは挑戦をしている証拠ですから、その挑戦する機会をたくさん与えるのは親の役割ではないでしょうか?

絶対に失敗する、とわかっていても子供を応援し、サポートしてみて下さい!

頑張りすぎない子育て③子供にしてほしくないことは親もしない!

頑張りすぎない子育ての3つ目は「子供にしてほしくないことは親もしない」ということです。

子供の躾は厳しく親が言って聞かせること、と思っている親は多いと思います。

しかし、子供の行動は、半分は親の行動です。そう、親のマネをしているということです。

もし子供にちゃんと躾をして、しっかりとした大人にさせたいのであれば、親自身の行動を見直してみることが大切です。

子供にやってほしくないことは、絶対に子供の前で親がやらないで下さい。

・ソファーに寝転んでスマホをダラダラ触る。
・子供の前で、誰かの悪口や文句を言う。
・夜遅くまで起きている、休日は寝坊する

というような行動ですね。コレ、意外とやっちゃいますよね。

また、夫婦喧嘩も子供の前ではしないようにしましょう。子供を巻き込むような喧嘩は尚更です。

子供は両親ともに同じ愛情を持っていますから、どちらかを攻撃し、子供に味方に付かせようとする行動は最悪な行動です。

子供は親の行動を無意識に観察し、自分もそうやって行動したいと思ってしまいます。これは生き残るための生まれながらに備わった本能なんです。

ですから、子供にやってほしくないことは絶対に子供の前ではやらないで下さいね。

子供はちゃんと躾をしなくても、親の行動が子供にしてほしい行動になっていれば、躾なんてしなくても自然と良い行動をとることができます。

子供は親のマネをしたがるので、その性質を思いきり利用して、やってほしいことをたくさん見せてあげて下さい!

※勉強しない子供はどうなる?
>>勉強しない子供の将来!残酷な未来・末路とは?

ちなみに、この記事はYoutube動画でも解説しています!アニメーション付きで、とても分かりやすく聞き流しもできるので、一度チャンネルをのぞいてみて下さい。

動画が良かったら、チャンネル登録もお願いします!

スポンサーリンク

【子育てイライラのやばい原因】頑張りすぎない子育て術!まとめ

【子育てイライラのやばい原因】頑張りすぎない子育て術!まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は「子育てイライラのやばい原因!頑張りすぎない子育て術!」についてまとめてきました。

子供にどうしてもイライラしてしまう親、怒鳴ったり注意したりしている生活にうんざりしている親に向けて、色んな視点からイライラしてしまう原因を解説しました。

また、イライラしないための頑張りすぎない子育て術も、ひろゆきさんの著書を参考にしながら解説をしてきました。

ここで紹介した内容が、少しでも子育ての役に立ってくれていれば幸いです。

最後にもう一度、頑張りすぎない子育て3選についてまとめておきます。

【頑張りすぎない子育て術】
①子育てに適度に「手抜き」を入れる!
②小さな失敗は積極的にさせなさい!
③子供にしてほしくないことは親もしない!

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

他にも色々な教育子育てに関する記事を書いていますので、ブログ内を色々とご覧になってください!

タイトルとURLをコピーしました