
予備校で講師&学習アドバイザーをしている冒険者です。教育系ブロガーとして冒険者ブログを運営しています。
今回は「幸せな人の特徴」ということで、周りがうらやむような幸せを感じている人という人の特徴を書いていきます。
・皆さんのまわりには幸せそうな人はいますか?
・いつも幸せそうでうらやましいと感じていませんか?
幸せは人それぞれですが、お金や地位や名誉というような他人から与えられるようなものではなく、自分主体で幸せになれる人が「あの人はいつも幸せそう!」と感じると思います。
幸せな人の特徴を知って、自分も幸せになりましょう。
※関連記事
>>【21世紀の働き方】高校大学生必見!日本の今後の仕事はこうなる!
【幸せな人の特徴】幸せな人は思考習慣に秘密があった!

それでは、幸せな人の特徴を見ていきましょう!
幸せな人:プラス思考
幸せな人は、いつもどんな時もプラス思考です。たとえ失敗しても前向きにとらえます。
もしも自分が失敗や間違いをしたらどうしよう!という悪い結果を考えていません。
自分の行動はいつもいい結果になると信じています。この考え方ができるのは・・・
幸せな人の特徴「プラス思考」
・他人の評価を気にしない!
・自分がどうだったかをいつも考える!
こういった考えだから幸せになれるのですね。他人からどう言われても、どう思われても、なんとも思わないんです!
プラス思考の人は「認知」のとらえ方が正しく理解できており、事実に対する認知の仕方がいつもプラスに働いています。
ですから、幸せな人は「事実を受け止めた後の行動」がプラスに働いているのです!
このことは「認知行動療法」という記事で詳しく解説しています。
※思考の癖を直す
>>【認知行動療法】思考の癖を自分で簡単に直す方法!
幸せな人:切り替えが早い
次の幸せな人の特徴は「失敗しても切り替えが早い」ということです。後悔もしなければ、落ち込むこともありません。
ですから、余計な心配や心の不安を引きずることがなく、幸せな気分をいつも味わえます。
でも、幸せな人は常に全力投球しています。全力投球をするからこそ、失敗しも仕方がない、次に向けてがんばろう!と切り替えができるんですね。
僕が教えている予備校でも、模擬試験の結果で一喜一憂して引きずっている生徒がいます。
切り替えが早い人は「本番ではこうならないようにしよう!」とか「今回はここができたけど、次の模擬試験はこれを頑張ろう!」という感じに、切り替えて次に向けての行動を始めるんですね。
そうすると一喜一憂していた生徒とは、次回の模試結果に明確な差が出て、幸せになれる、ということです。
幸せな人の特徴
・常に全力投球しているから、失敗しても仕方がないと切り替えられる!
幸せな人:どんなことでも楽しむ
仕事や勉強と、色々とやることがあるけれど、どんなことも楽しんでしまう人は幸せな人です。
やりたくない仕事や大変な勉強も、どんなことも楽しいことに変えてしまう。どうせやるなら、思いっきり楽しんでしまおう!という考え方です。
幸せな人の特徴
・どうせやるなら楽しくやった方が良い!と思っている。
嫌々やるよりも、やることには変わりないのだから、楽しくやった方が人生が豊かになりますよね?
ただし、心境的につらいことは誰にでもありますよね。しかしながら、そのつらいことや悲しいことがあっても、それを忘れるほどの楽しみを見つけられる精神力は必要と言えるでしょう。
※マインドフルネスでメンタル強化
>>【マインドフルネス】気持ちを切り替え、安定させる方法!
幸せな人:自分の望みに正直

自分自身の人生ですから、自分の望みが叶うように行動することが幸せになります。
自己中心的な考え方に聞こえるかもしれませんが、ちょっと違います。
「相手を優先して、自分を犠牲にする人」がけっこう多いという事実を知っていますか?
例えば「病気になったときに、仕事を休めないから無理をして仕事に出て、会社や取引先に迷惑をかからにようにする」というのはいい例だと思います。
相手の幸せばかりを願っていると不幸になります。幸せな人は自分を最優先に考えています。
幸せな人の特徴
・相手の望みよりも、自分の望みを優先する!
自分が何をしたいか、何を望むのか、何を希望しているのか。自分の希望は他人はかなえてくれません。自分が自分の望みをかなえるのです!
自分が幸せだと、相手も幸せにすることができますよ!内側から溢れる幸せは、周りにいる人にとてもいい影響を与えるからです。
幸せな人:他人を気にしない
幸せな人は他人を気にしたりはしません。
例えば、他人のSNSを気にしてはいませんか?というか、気になってはいませんか?
幸せな人は他人と自分を比べていません。比較することはまったくの無意味です。
幸せな人は、他人と比べず理想の自分と比べています。どう思われるかなんてどうでもいいと思っています。
幸せな人の特徴
・他人と比較せず、理想の自分と比較する
この他人と比較してしまう人は「自己肯定感」に問題があるかもしれません。ですから、他人と比較しがちな人は「自己肯定感のチェック」をしてみてください。
そのチェックができる自己肯定感の記事をリンクしました。「子どもの」と書いてありますが、大人もチェックできます。参考にしてください。
※自己肯定感をチェック!
>>【自己肯定感の診断】チェックリストで今すぐ確認!
幸せな人:時間を大切にする
幸せな人は自分が満足する時間を大切にしています。
自分が一番充実する時間を過ごしたい!自分の至福のひと時を大切にしたい!幸せな人はこう思っています。
もし、自分の時間が本当にない場合は、日々の生活や生涯の計画をもう一度見直すと、時間を作れると思います。
幸せな人の特徴
・自分の時間を大切にし、毎日その時間を作っている!
幸せな人は「仕事」「趣味」「引きこもり」でも、なんでも自分が「あ~、今が至福のひと時だな~」と思える時間を大切にしているんですね。
こういった時間を大切にしてみましょう!
幸せな人:自分が幸せだと感じている
自分自身が「幸せ!」と感じていることは、もしかしたら最強の幸せな人なのかもしれませんね。
人から「あなたは幸せだね」と言われていても、あまりうれしくないですよね。自分が幸せと自覚しないと、本当に幸せとは言えませんよね。
そのためには、幸せの気づきを積み重ねるしかないのです。自分の周りには小さな幸せはたくさんあります。
その幸せに気づき、そのたびに幸せをかみしめられる人は幸せですね!
幸せな人の特徴
・小さな幸せに気づき、積み重ねて大きな幸せを感じられる!
※大人の学び記事
>>【運が良い人の特徴】科学的に立証済み!運は引き寄せるもの!
【幸せな人の特徴】幸せな人は思考習慣に秘密があった! まとめ

いかがでしたでしょうか?
幸せな人というのはこのような特徴がありますが、本当に幸せというのは、こういった特徴を超えたところにあると思います。
たくさんお金を持つことでもなく、会社から地位を上げたもらったことでもなく、表彰されるようなことでもないと思います。
自分自身が、自分のとった行動をどう考えるか。理想の自分に近づいているか。こういったことから幸せを感じるのではないかと思います。
死ぬときに「幸せだったな~」と思って、一生を終えるように、今を生きるのが一番の幸せな人に近づけるのかもしれません。
最後まで読んで頂きましてありがとうございました!他にも色々な学びの記事を書いていますので、リンク先の記事で興味があれば、ぜひご覧ください!