【漢字が苦手な理由】小2~小4の子供に多い漢字ができない原因!

小学生
【漢字が苦手な理由】小2~小4の子供に多い漢字ができない原因!

どうもこんにちは、冒険者です。教育系や子育て系のブロガー&Youtuberとして「教育ラボチャンネル」を運営しています。

冒険者
冒険者

講師歴20年近く、小学生から大学受験まで幅広く指導!延べ10000人以上の親や生徒を指導した経験から、教育関連の有益な情報を発信中です!

今回は「漢字が苦手な理由!小2~小4の子供に多い漢字ができない原因!」ということについて解説していきます。

子育てママ
子育てママ

冒険者さん。小学生の子供がいるのですが、どうしても漢字が苦手で覚えられません。どうすれば覚えられるか、どういう勉強方法が良いか、教えてください!

漢字が覚えられない、苦手意識があるという小学生は非常に多いですね。

僕も指導の経験として、漢字が書けない、覚えられないと困っている生徒や保護者の方と、たくさん接してきました。

苦手意識が一度ついてしまうと、なかなか「好き!得意!」にさせるのが難しいです。

ここで紹介する内容は、僕自身が多くの生徒に実践した結果、漢字を得意にさせることに成功した事例ですので、試す価値はありますよ!

漢字は国語だけではなく、全ての勉強に通じる基礎基本です。語彙力、読解力、国語力といった総合的な学力に直結します!

ですから、ここで紹介する内容を、ぜひ家庭で実践してみて下さい!

今回の内容は・・・

・どうして漢字が苦手になったのか?
・どうして漢字が覚えられないのか?
・どうすれば漢字が得意になれるのか?

このような疑問を実例をもとに紹介し、解決方法をお伝えします!

この記事を最後まで読めば、子供の漢字の苦手の原因から解決方法まで、全て知ることができます!家庭での実践方法も書いていますので、ぜひ最後までご覧ください!

ではさっそくいってみましょう!

スポンサーリンク

【漢字が苦手な理由】小2~小4の子供に多い漢字ができない原因!

【漢字が苦手な理由】小2~小4生に多い漢字ができない原因とは?

それでは「漢字が苦手な理由!小2~小4の子供に多い漢字ができない原因!」ということについてまとめていきます。

ここでは、漢字ができない原因を「実例」をもとにして解説していこうと思います!そこで、まず始めに、よくある実例をまとめておきましょう!

【実例から見る漢字が苦手な理由】
①漢字を作ってしまう
②書き取りを勉強だと思っている
③そもそも語彙力がない

漢字が苦手な小学生には、これら3つの原因が考えられるわけですね。

冒険者
冒険者

何となく心当たりがある小学生やその親御さんがいらっしゃるのでは?

漢字は小学生の勉強の要ですね!漢字ができると様々な力が育ちます。

文章を読む力=他のどの教科にもつながる力
文章を書く力=相手にわかりやすい文章を作り話したりできる力
文章を理解する力=は自分で調べることができる力

このように、漢字は勉強をしていく上で勉強の根源たるものになるわけですよ。

特に小学校3年と4年では200字ずつ新しい漢字を習い、一番ウエイトが高い学年です。だから、小3くらいから「漢字が嫌い」「苦手」というお子様が増えてくるんです!

小学生で漢字でつまずくのは非常にまずいことなんです。その後の人生に影響を与えてしまいます。

それでは、実例を見ながら漢字が苦手な理由について、しっかりと解説をしていきましょう。

漢字が苦手な理由①漢字を作ってしまう

漢字が苦手な理由の1つ目は「漢字を作ってしまう」ということにあります。

左右逆、どこか微妙にちがう!おしい!っていう字を書く子がいますね。よく保護者からは「自分で字を作ってしまう」って言われます。

この実例の子供に多いパターンがイメージで漢字を捉えている場合が多いんですよ。

つまり、絵を書くのと同じです。絵を見てそのまま同じ絵を書いて、と言われているのと同じ。だから、どこか違うんです。

こういう場合は「部首」「作り」「意味」を一緒に覚えないといけませんね。

簡単な例で言うと「氷」と書きたいのに「永」になってしまう。凍るんだから水を理解させると覚えます。

また、部首は意味を表し、作りは音読みを表すことをちゃんと教えていくと覚えられます。

鯨という漢字は(魚ではないが)魚辺にという作りの意味である「大きい」の組み合わせでできている、などで覚えることもできます。

子育てママ
子育てママ

完全にこのタイプはうちの子!字を作っています。その場合は意味からちゃんと覚えないといけないんだね。

漢字が苦手な理由②書き取りを勉強だと思っている

続いての漢字が苦手な理由は「書き取りを勉強だと思っている」ということです。

たくさん書き取りしているのに、全然覚えられない。

すぐ忘れてしまって、定着しないっていう子です。よく保護者からは「記憶力がないから」って言われます。

この実例では「書き取りは勉強ではない」とまず覚えておきましょう。

子供にとって書き取りって苦痛ですよね。そして、宿題を出す側からすると楽なんです。

漢字の書き取りの宿題は、小学校教育では何十年も変わらず伝統的に出されています。一番楽に伝えられて、一番楽に管理できる方法です。

でも、書き取りというのは覚える作業としてはいいのですが、そのあとに覚えたかのチェックがなければ、意味をなさなくなってしまいます!

書き取り=作業です。
・小学生からすると一行同じ漢字を書かせる宿題は地獄
それでは漢字は覚えられないです。
記憶力が悪いんじゃなくて、やり方が悪いんです。
子供は全く悪くないです!
漢字の書き取りを勉強と捉えないようする

上の意見は、これまで接してきた生徒や保護者の方へ伝えてきました。

では、どんな学習が最も効果的に漢字を身につけられるか。その方法はいたってシンプル。

・漢字を最も効果的に覚える方法
覚えたかどうかをテストすること!

テストをするんです!テストによって成果がわかるんです!

間違えたら、間違えた漢字だけ3回練習してください。これをやればもう記憶力がない、ってことはなくなります。

冒険者
冒険者

これは非常に大事です!「インプットとアウトプットをちゃんと分けて勉強させること」これがわかっていないと、漢字は覚えられないです。

そして、インプットを重視するあまりアウトプットをしたときに「あれ?」ってなるんです。アウトプットの量を増やさなければ、漢字は身に付きませんよ!

漢字が苦手な理由③そもそも語彙力がない

漢字が苦手な理由の最後は「そもそも語彙力がない」ということです。

漢字1字では答えられるけど、熟語になると書けなくなる。よく保護者からは「語彙力がないから」って言われます。

漢字の意味を理解するのは大変です。ただ、言葉の意味を理解するのはそれほど難しくないはずですよね。

例えば「こうしゅう電話」のコウシュウって漢字で書けるか。

こうしゅう電話の意味を考えてみましょう。みんなが使える公けの電話ですよね。

公集?口臭?公週?いやいや「公衆」でしょ。民衆、観衆など人々を表す言葉の意味を他に知っていれば思い出しやすくなります。

ただ、最近は公衆電話という言葉は死語に近いくらい使われなくなりましたね。そもそも公衆電話を知らない子供たちは多いです。

つまり、語彙力っていうのは漢字をたくさん書いて意味を知り、使い方を読書やアウトプットによって身につけて、ようやく身につく力です。

語彙力がない、というのは究極的には漢字学習の連鎖によって生まれてきます。

だから小学生に語彙力を身につけさせることは大切なのですね。

子育てママ
子育てママ

漢字は地道な勉強ですね。意味を理解して、日常的に使えるようになるまでには、相当時間が必要ですね。もっと早く効率的に勉強できる方法はないですか?

というわけで、次は漢字が苦手な小学生に送るたった一つの勉強法をお伝えします!

スポンサーリンク

【漢字が苦手な理由】漢字のつまずきを克服するたった1つの方法!

【漢字が苦手な理由】つまずきを克服するたった1つの方法!

漢字が苦手な理由について詳しく解説してきたわけですが、ここからは「漢字の苦手を克服するたった1つの勉強法」について解説します。

小学生の漢字の苦手克服方法の結論です。それは・・・

「漢字検定を受ける」

これが最強の漢字の苦手克服法になります!

書き順、止めはね払い、部首、読み書き、四字熟語、誤字訂正、意味、成り立ち、熟語の校正など、漢字の全てが検定に詰まっています。

漢字検定は小学生にはおススメです!漢字検定を受ければ、一気にすべての悩みが解決できます!

子育てママ
子育てママ

そっか!漢字検定をやるだけなんですね。確かに、周りの子供も漢字検定を受けた、って話し聞きます。色んな漢字の問題が解けるので、良いですね!

created by Rinker
日本漢字能力検定協会
¥1,100 (2024/10/06 19:14:23時点 Amazon調べ-詳細)

こちらの教材は漢検ステップです。漢字検定対策問題集の人気No1で、漢検協会から出版されている公認問題集ですね。

学年によって受験級が違うので、一覧を紹介しておきます!

漢字検定 学年別検定級
・10級:小学1年生程度
・9級:小学2年生程度
・8級:小学3年生程度
・7級:小学4年生程度
・6級:小学5年生程度
・5級:小学6年生程度
・4級:中学生在学程度
・3級:中学卒業程度

まずは自分にあったレベルの漢字検定を受けてみて下さい。

漢字検定の申込は漢字検定ホームページからになります。申し込みのページをリンクしておきますので、ぜひこの機会に受検をしてみよう!

漢検公式HPはコチラ!
>>日本漢字能力検定協会HP

漢字の具体的な勉強方法や覚え方は、コチラの記事で詳しく解説しています!ぜひ参考にしてみて下さいね!

スポンサーリンク

【漢字の苦手を克服】子供の苦手を克服するおすすめの漢字ドリル!

【漢字の苦手を克服】苦手の原因を克服するおすすめの漢字ドリル!

それでは最後に、簡単に漢字の勉強のおすすめ問題集について解説をしておきます。

漢字検定で、一番使いやすくおススメの教材が「漢検ステップ」です。

created by Rinker
日本漢字能力検定協会
¥1,100 (2024/10/06 19:14:23時点 Amazon調べ-詳細)

漢検ステップは「漢検協会」の出版です!

やらせやすいし、親も〇付けもしやすいです。

漢字検定「ステップ」の進め方
①書き取り
②読み書きの穴埋め
③部首や熟語
④まとめテスト

という感じで、学習の進め方がとにかく良いんです!

特に小2や小3といった低学年に向いています。ただ、小4や小5にもかなりおすすめです!

僕の予備校でも小学生を指導するツールとして漢字検定のステップを使っています。また、準会場に指定されているので予備校全体で漢字検定を受験させています。

目標を持って勉強に取り組めるし、合格すれば賞状をもらえるので、小学生にとってはかなりモチベーションになっています!

冒険者
冒険者

漢字検定ステップ以外にも、教育ラボの記事では詳しい問題集を比較した記事を書いています。以下のリンクを参考にどうぞ!

スポンサーリンク

【漢字が苦手な理由】小2~小4の子供に多い漢字ができない原因!まとめ

【漢字が苦手な小学生】つまずきを克服するたった1つの方法! まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は「漢字が苦手な理由!小2~小4の子供に多い漢字ができない原因!」についてまとめてきました。

小学3年生と4年生は、もっとも多い漢字の語彙数になっていて、この時期から苦手になってしまう子供たちは多いです。

もう一度、実例から見る漢字が苦手な理由をまとめておきます。

【実例から見る漢字が苦手な理由】
①漢字を作ってしまう
②書き取りを勉強だと思っている
③そもそも語彙力がない

この3つでしたね。

ネットで調べるとたくさん勉強法や攻略法が載っていますが、どれもこの3つは外してません。現場教育を続けていてやっぱりそうだよね!に必ずたどり着きます。

漢字検定はそれらを一気に解決してくれるツールです!

小学校教育に関しては全国民が受験しても良いのではないかと思っています。ぜひ漢字検定にチャレンジしてみて下さい。

最後におすすめ問題集漢検協会の公式HPをリンクしておきます!

created by Rinker
日本漢字能力検定協会
¥1,100 (2024/10/06 19:14:23時点 Amazon調べ-詳細)

漢検ステップは「漢検協会」の出版です!

>>漢字検定の公式HP
>>漢字検定「資格の門」HP

最後までご覧いただきましてありがとうございました!

他にも色々な小学生関連の記事を書いていますので、リンク先の記事で興味がありましたら、ぜひご覧ください!

また、受験勉強のやり方や教育全般に関する質問やご相談も毎日承っています!有益な情報もLINEから受け取れますので、まずは下のお友達登録ボタンからお願いします!

子育てママ
子育てママ

冒険者さん、ありがとうございました!今回も勉強になりました!また、LINEで色々と質問させてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました