【国語が苦手な人の特徴】できない理由は?絶対やるべき3つのコト!

小学生
【国語が苦手な小学生の特徴】絶対伸びるたった3つの解決方法とは?

どうもこんにちは、冒険者です。教育系や子育て系のブロガー&Youtuberとして「教育ラボチャンネル」を運営しています。

冒険者
冒険者

講師歴20年近く、小学生から大学受験まで幅広く指導!延べ10000人以上の親や生徒を指導した経験から、教育関連の有益な情報を発信中です!

今回は「国語が苦手な人の特徴!できない理由は?絶対やるべき3つのコト!?」ということで、実は算数や数学より厄介な国語にメスを入れていきます。

子育てママ
子育てママ

冒険者さん!うちの子供が、どうしても国語が苦手で困っています。算数や数学はできる方だと思いますが、国語の苦手を克服させたいです。良い方法を教えてください!

国語は得意な人からすれば「なんで苦手なのかわからない」と思ってしまうほど自然にできてしまう人もいます。

逆に苦手な人からすれば「どうやって勉強したらいいかわからない!」「国語って答えは1つじゃない!」「そもそも文字を読むことが苦手!」といった小学生も多いのです。

小学生や中学生のうちに国語が得意!文章の読み書きが好き!という人は、ほぼ、全ての科目の成績も良い、という傾向があります。

それだけ、小中学生のうちに国語が鍛えられることが重要なんです!大人になってからでは、なかなか伸ばせないのが国語ですから、しっかりと子供のうちに解決してくださいね!

そこで今回は・・・

・国語が苦手な人って、何か特徴はあるの?
・どうすれば国語って得意になれるの?
・国語の勉強の仕方と苦手克服の仕方を教えて!

こんな疑問や要望にお応えします!

国語は伸ばせます!小学生や中学生の子供は、特に本当に驚くほど伸びます。

これまでの指導してきた生徒の例や、家庭学習の方法、参考文献を元にこの記事を書いています。もし、参考文献を読みたい方は、下にリンクしておきましたので、ぜひご覧ください。

created by Rinker
大和出版
¥1,550 (2024/12/11 16:17:44時点 Amazon調べ-詳細)

この記事については、僕が制作する『Youtube教育ラボチャンネル』で、動画を公開しています!

Youtube動画でも発信しています!

ブログの聞き流し用!ぜひ、チャンネル登録をしてくださいね!

ぜひ、新しい情報を逃さないように、教育ラボチャンネルをチャンネル登録しておいてくださいね!

それではさっそくいってみましょう!

スポンサーリンク

【国語が苦手な人の特徴】できない理由は?絶対やるべき3つのコト!

【国語が苦手な人の特徴】できない理由は?絶対やるべき3つのコト!

それでは「国語が苦手な人の特徴と理由」ということで解説をしていきます。

さっそくですがますは、苦手な子供の特徴と理由をまとめます。

国語が苦手な人の特徴と理由
①活字を読んできた量が少ない
②漢字が苦手・語彙力がない
③客観的に読めていない

このようなことが、国語が苦手にしている小学生や中学生の特徴になりますね。

確かに、うちの子供に当てはまることばかりですね。今から、どうにかなるか、かなり不安です!

実は算数数学より厄介なことがあるのです。

国語は算数のように「こうやれば良い」という明確な方法がありません。感覚的な要素が大いにあるのです。

テクニックやスキルは後で身につけることができますが、本当の国語力を身につけるためには「感覚」を鍛えなければなりません。

まずは、国語が苦手な子供の特徴と理由を深堀していきます。

国語が苦手な人の特徴①活字を読んできた量が少ない

国語が苦手な人の特徴の1つ目は「活字を読んできた量が少ない」という特徴です。

字が読めるようになってから今までに、どれだけの活字を読んできたでしょうか?それは、漫画でも構いません。図鑑だって良いのです。

文字を読んで理解していく作業、これこそが国語の力を養っていくのに絶対的に必要なことです。

その量は「字が読めるようになってから今までに読んできた活字の総量」です。

活字を読んできた量が少ない!
・生まれた子供が字が読めるようになってから、これまでに読んできた活字の量の差!実は小学生の時点で圧倒的な差になっている!

とにかく国語は、絶対的な活字の量で決まります。

小学1年生でもすでに莫大な差がついている可能性があります。

冒険者
冒険者

幼少期の読書習慣の有無によっては小学6年生までには100倍の差になっている可能性だってあるのです。

つまり、国語が苦手な子供の特徴として「活字を読んできた量が少ない」という原因は、最も根本的な特徴なのかもしれません。

本を読む習慣がなければ、国語を伸ばすことはできません。本であれば「小説」「漫画」「図鑑」何でも構わないのです。

ただ、ここでお勧めなのはやっぱり新聞ですね。新聞はプロが書いた文章なので、文字の構成や表現力も高い文章が多いです。

子供向けには「KODOMO新聞」があるので、興味のある方は下のリンクから覗いてみて下さい。

小学生向けはコチラ!

活字を読む量は子供新聞がおすすめです。
>>子供向け新聞【読売KODOMO新聞】

中高生向けはコチラ!

高校生向けも子供新聞はかなりおすすめ。
今や大学受験は「時事ニュース」を知らなければ通用しない!
>>【読売中高生新聞】

国語が苦手な人の特徴②漢字が苦手・語彙力がない

続いての国語が苦手な人の特徴は「漢字が苦手・語彙力がない」という特徴です。

文章を読むためには漢字は、書けなくても読めなくては文章の読解はできません。さらに、どういう意味かを知らなければ文章の内容がわかりません。

実は「漢字と学力」の関係は切っても切り離せない関係にあることがわかっており、漢字ができない子供ほど学力が低いという結果が出ています。

漢字が苦手・語彙力がない!
・漢字の読み書きができることは、言葉の意味や使い方を知っている証拠。語彙力は学力の根幹です!

学問はすべて文字(漢字)で習います。特に、小学生は漢字の勉強が「主」となり、毎日宿題が出ていますね。

中学生までには、常用漢字のほとんどを習います。

文字で理解し、文字で識別して覚えていくのです。その文字が読めない、書けない、意味がわからない、という状態になっていることが、勉強が苦手な子供の特徴の1つでもあります。

漢字は学力の根底にある土台です。

また、漢字を知らなければ語彙力なんて絶対に身につきません。漢字をしっかりと覚えている子供は、基本的な学力が身につけられる土台があるということです。

子育てママ
子育てママ

国語が苦手!という子供には、徹底的に漢字を身につけさせる必要があるんですね。

漢字の苦手な人向けについての詳しい内容は、以下の記事にまとめてありますので、ぜひ参考にしてください。

国語が苦手な人の特徴③客観的に読めていない

国語が苦手な人の特徴の最後は「客観的に読めていない」ということです。

これはある程度、文字を読んでいるし漢字も書ける、言葉の意味もそこそこ知っている、なのに国語ができない!という子供に陥っている問題です。

客観的に読めていない、というのはどういうことなのでしょうか?それは・・・

客観的に読めていない!
・筆者の主張に自分の意見を入れて読んでしまっている
・主人公の気持ちに自分の感情を入れて読んでしまっている

ということです。

つまり、第三者的な視点で文章を読んで筆者の主張を読み取るように読むこと、主人公の気持ちなどを感じれる描写を読み取るように読むことが大切なんです。

これは小学生というよりも、中学生や高校生にありがちなことなんですね。

文章を読むときは、一歩引いて第三者的視点で冷静に読めるようにしていきましょう!

冒険者
冒険者

やっぱり国語の力は「読んだ量」「漢字・語彙」「客観的な視点」が重要。小学生のうちに、これらの力が育たなければ、算数より厄介になっていきます!

スポンサーリンク

【国語が苦手な理由】受験に必須!苦手を克服し得意にする方法!

【国語が苦手な理由】苦手を克服し得意にする方法!中学受験に必須!

それでは続きまして「国語が苦手な理由!受験に必須!苦手を克服し得意にする方法!」について書いていきます。

まずは結論から書いていきます。

【国語が苦手を克服する方法】
①良質の記事を写す
②本を要約する
③辞書を引く習慣

この3つをやっていくことです。国語は1日にして成らず。地道な努力が本当の国語力を伸ばしていくのです。

例え小手先のテクニックでその場をしのげても成績の安定は保証されません。ですので、正しい方法で地道にコツコツと努力を積んでください!

それではこの3つの方法について解説していきます!

国語の苦手克服法①良質の記事を写す

国語の苦手克服法のまず1つ目は「良質の記事を写す」ということについて書いていきます。

良質の記事、というのは文章のプロが書いたものであれば何でも構いません。一番良いのは「新聞のコラム」です。それを丸写しするのです。

良質な記事は新聞がおすすめ!
>>子供向け新聞【読売KODOMO新聞】

新聞の気になった記事を書き写す!たったそれだけで国語力はグングン伸びます。

この方法については別な記事で詳細を書いていますので、あえて詳しい説明は省力しますが最速最短で伸ばしたい場合に、絶対にやってほしいことになります。

文章は生み出す前に模倣して学ぶのです。真似ができてから自分自身の言葉で、文章が書けたり読めたりすることができるのです。

文章の書き写しの効果、そして本当に国語力をつけたい人は、ぜひ下のリンクした記事を読んでみてください。

国語の苦手克服法②本を要約する

続いての国語の苦手を克服する方法は「本を要約する」ことです。

これは本を読んでから内容を文字でまとめる、という作業でして、そんなに簡単にはできません。

ただし、本を読むことから始まり、さらに手を動かして文章にしていくため、絶対的な文章力が鍛えられます。

理解したことを人に伝える最高のアウトプットになります。

この方法は手間と時間がかかりますが、継続ができれば相当な力がつきます。

最初は全く書けませんでしたが、今では読んだものを自分の知識にするために記事にしています。究極のアウトプットになって、自分のスキルアップに役立っています。

読んだものの知識を得るため、文章力をつけるため、表現力や思考力をつけるために要約することは、非常に国語の力を伸ばす意味では重要になります。

実際に受験勉強としては、「国公立大学の入試問題で内容理解の問題や説明問題は、文章中の言葉を使って答えを書く力」が求められます。差ができる問題で、しっかりと正答することができるようになるわけです。

手間と時間はかかっても、やってみる価値はありますよ!

ここでもやっぱり「子供向け新聞【読売KODOMO新聞】」はおすすめですね!記事の内容を要約してみることは、非常に国語力を伸ばすには良い勉強法です。

ぜひ試してみて下さい!

国語の苦手克服法③辞書を引く習慣

最後に「辞書を引く習慣」を身につけることです。

国語の苦手を克服するためには、漢字と語彙力が重要です。正直、基礎的な漢字は書けた方がいいですが書けなくても国語の力をつけるためには重要ではなく、読めることと意味がわかることの方が重要です。

ですから、わからない言葉が出てきたときにはすぐに辞書を引く、という習慣が国語を伸ばすことにつながるのです。

前にも書きましたが、すべての学問は文字で認識し理解します。また、文字で説明し相手に伝えるような解答を書くことが大事です。

つまり、語彙がたくさん身についていた方が、相手に理解させる説得させるのに重要になってくるのです。これからの社会を生きる力として、最も重要な力かもしれません。

すぐに引ける辞書として電子辞書が良いでしょう。おススメの商品をリンクしておきますので、プレゼントや自分のために持っておくと良いでしょう。

created by Rinker
CASIO(カシオ)
¥18,150 (2024/12/11 22:57:41時点 Amazon調べ-詳細)

高校生モデルの方が、子供にとっては長く使えて便利です!

ちなみに僕もこれを使っていますよ!色々な要素が入っていて、とても重宝しています!

これらの内容は、本当に国語力が驚くほど伸びる本を参考にして、僕の予備校の生徒に対して実践してきたことです。

子育てママ
子育てママ

ここで紹介している「文章の書き写し」「本の要約」そして「辞書を引く」ということができるように、子供と一緒に頑張ります!

今回参考にした本をもう一度リンクします。

ぜひ参考にしてみて下さい!

created by Rinker
大和出版
¥1,550 (2024/12/11 16:17:44時点 Amazon調べ-詳細)

Youtubeでも国語の勉強法を解説中!ぜひ一度ご覧ください!

Youtube動画でも発信しています!

ブログの聞き流し用!ぜひ、チャンネル登録をしてくださいね!

スポンサーリンク

【国語が苦手な人の特徴】できない理由は?絶対やるべき3つのコト!まとめ

【国語が苦手な人の特徴】できない理由は?絶対やるべき3つのコト!まとめ

いかがでしたでしょうか?

国語が苦手な人の特徴と理由、そして解決方法までまとめてきました。国語ができる子にバカな子はいない!と断言できるくらいに、国語と学力は密接になっています。

特に、学問を身につけていくときにはすべて文字ベースで学んでいくため、どれだけ理解力があっても言葉の意味や使い方を知らなければ、正しい理解や知識にはなりません。

ですから、国語の苦手を克服したい場合は「苦手になった理由と特徴」を知り、根本的な解決をしていかなければ一生それを引きずったまま生きていくことになりかねません。

もう一度、この記事をしっかりと読んでもらって正しい国語の苦手を克服する方法を実践していってください。

国語が苦手な人の特徴と理由
①活字を読んできた量が少ない
②漢字が苦手・語彙力がない
③客観的に読めていない

国語が苦手な人を伸ばす方法
①良質の記事を写す
②本を要約する
③辞書を引く習慣

簡単には解決しないかもしれませんが、必ず国語の力はついていきます!将来のため、自分のために、今やれることを頑張っていきましょう!

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!

受験生
受験生

冒険者さん、ありがとうございました!今回も勉強になりました!また、LINEで色々と質問させてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました