
予備校で講師&学習アドバイザーをしている冒険者です。教育系ブロガーとして冒険者ブログを運営しています。
今回は「小学生のタブレット学習!塾いらずの通信教育!人気ベスト3!」を紹介していきます。
社会情勢からオンライン映像授業が凄まじい速さで普及しました。小学生コンテンツも増えてきていて、充実しています。
ちょっと前の話しで、映像授業やオンライン予備校というのは大学受験を目指した高校生がやるもの!というイメージがあったかと思いますが、もうそれは昔の話し。
小学生のママ達の間で「え?まだ塾に通ってんの?」っていう時代が来てるんです!
小学生でもやれるオンライン塾が軒を連ねて並んでいるのです。それもタブレットを使った学習法は、文部科学省でも推奨されていて、学校でも時機に導入されていくことになっています。
そんな小学生向け映像授業は、いろんな企業が参入してきていまして、その数は両手では足りません。そんな中から、僕がおすすめする(予備校講師の僕が勧めるのも変ですが)小学生向けのオンライン映像授業ベスト3を紹介します!
・オンライン塾って小学生でもできるの?
・親が管理しないと大変なんじゃない?
・遠くの塾まで通わせたくない!
こんな疑問や要望にお応えします!
小学生でもしっかり学べて、親も満足できるサービスのベスト3!人気ランキング、知名度、サービスの内容、どれをとっても上位に食い込むタブレットの通信教育になっています。
ぜひ、3つを内容を比較をしてみてください!公式HPのリンクを貼ってあるので、興味があるものは一度HPも覗いてみましょう!
それではさっそくいってみましょう!
※子供の学力は環境で決まる!
>>【勉強ができる子】子供の頭の良さは、親の習慣と家庭環境で決まる!
【小学生のタブレット学習】オンライン通信教育!人気ベスト3を比較!

それでは、小学生向けのタブレット型学習!効果抜群の通信教育ベスト3を紹介します。
さっそくですが、ベスト3を発表します。
【小学生のタブレット学習】塾いらずの通信教育!人気ベスト3!
・【スマイルゼミ】小学生コース
・【進研ゼミ小学講座】チャレンジタッチ
・【Z会通信教育】小学生向けコース
この3つですね。どれも聞いたことはあるのではないでしょうか?
これらの小学生タブレット通信教育は、どれも教材からしっかりと開発している点がとても安心できます。良質なテキストに、映像の授業が重なって充実したコンテンツになっています。
特に老舗の通信教育が多いので、蓄積されたノウハウを持ってタブレット授業やシステムを配信しているため、子供のつまずきやすいポイントや、どうすればやる気を引き出せるかがわかっているのです。
オンラインで、しかもタブレットで学習しても効果が上がらないんじゃない?という声を聞きますが、通信技術が整った今の時代、全く問題はありません。
しかもオンラインのタブレット学習は「移動時間や交通費、親も送迎いらず」で、楽ちんなんですね。
それでは、さっそく1つ1つの特徴を解説していきます。
※そもそも塾はいつから始める?
>>【小学生】塾はいつから始める?時期とタイミングをミスらない!
【スマイルゼミ小学生コース】タブレットで5科目すべてを学習!
まずはスマイルゼミの紹介です。
スマイルゼミは幼児~中学生向けのタブレット学習で有名なんです。
全国の公立小学校の80%で使用されている小学生向けの学習・授業支援ソフト「ジャストスマイル」を活用しています。
教育現場で約20年間のノウハウを蓄積した、タブレット通信教育となっています。
スマイルゼミの特徴
それでは、スマイルゼミの特徴を説明します。
スマイルゼミ小学コースの特徴
1.4科目に加えて、英語が標準教科として無料!!
2.プログラミング学習も追加料金がかからない!
3.教科書準拠で満足度・90%以上が成績アップを実感!
4.子供の学習状況を親が簡単に確認できる!
スマイルゼミは公教育との相性が良く、学校の勉強にピッタリ合う学習システムです。タブレットに書いて学ぶため、確かな学力が身につくことは間違いないです。
また、4科目+英語に加えてプログラミングも学べるのもGoodなところ!良質でわかりやすい問題なので小学生でも一人でサクサク勉強できます。
スマイルゼミの料金
続いてはスマイルゼミの料金の紹介です。
スマイルゼミの料金
・月額2980円~!!
※料金詳細は公式HPをご覧ください。
教材も授業料も諸経費も、すべて込みです。恐らく、ベスト3の中で最も安い料金設定になっています。この料金で、失敗した!ということは、まずありません。
今すぐに始めなければ、もっと高い金額を払うことになるでしょう。
無料体験もありますが、まずは資料を取り寄せてもっと具体的な学習方法やシステムをご覧ください!
【進研ゼミ小学講座】チャレンジタッチでタブレット学習!
それでは2つ目に紹介するのは進研ゼミの小学講座です。
進研ゼミはタブレット学習の「チャレンジタッチ」と、従来の紙ベース学習の「チャレンジ」の2種類あります。
2種類から選べるのは進研ゼミだけですね!ここでは「チャレンジタッチ」の説明をします!
進研ゼミ小学講座チャレンジタッチの特徴
それでは進研ゼミ小学講座チャレンジタッチの特徴を見ていきましょう!
進研ゼミ小学講座チャレンジタッチの特徴
1.4科目に加え、英語とプログラミングが無料で付く!
2.40年間の蓄積されたデータからAIが最適な学習を提案!
3.さかのぼりワープで、つまずきを解決!
4.電子書籍1000冊がタブレットに入っている!
一番の特徴は教材が「タブレット」か「紙」かで選べるところです。ただ、圧倒的にタブレット学習の方が効率的に学べます。タブレットは通信制限付きで安心できます。
レベルも科目ごとに変更ができ、途中でもレベルをすぐに変えられるのもGoodなところです。
担任の赤ペン先生が、最終チェックしてくれるので、サポート体制も充実しています!昔ながらの赤ペン先生は、健在なのですね!
進研ゼミ小学講座チャレンジタッチの料金
続いては進研ゼミ小学講座チャレンジタッチの料金を紹介します。
進研ゼミ小学講座チャレンジタッチの料金
・1年生の場合:月額2980円~
・2年生の場合:月額3180円~
・3年生の場合:月額3740円~
※あとの学年は公式HPにてご確認ください。
※2021年4月の料金です。
月額の料金は学年が上がるにつれて上がっていきます。また、タブレットの代金は6カ月以上継続した場合には無料になります!
子供がタブレットを使って自宅で学習するため、送り迎えもなく親も楽ちん!自主的に取り組む子供を褒めるチャンスも増えてきますね!
どんな内容なのかは公式HPにも乗っていますが、より詳細は資料を読んでもらった方が確実ですね。ぜひ、一度資料を読んでみてください。
【Z会の通信教育】小学生向けタブレットコース
それでは3つ目にZ会の小学生タブレットコースの紹介です。
Z会と言えば、教材が良い!大学受験でも難関大学を志望する生徒は、Z会の教材を好んで使っています。
そのような良質の教材から「私立中学受験」「難関私立高校」など目指すご家庭に、おすすめしたい内容になっています!
Z会小学生向けタブレットコースの特徴
それではZ会の小学生向けタブレットコースを見ていきましょう!
Z会小学生向けタブレットコースの特徴
1.Z会ならではの良問に取り組める!
2.自動スケジューリング機能で親に変わって管理!
3.担任制で同じ先生が学年末まで指導!
4.保護者アプリで毎月の学習状況が一目で分かる!
Z会の良問に取り組めるのが一番ですが、習慣作りができる「スケジューリング機能」がとっても良いです。1日あたりの学習量は30分~40分で月末になると、来月分のスケジュールを立ててくれるのです。
小学生でもしっかりと自己管理ができて、担任の先生がしっかりとその計画をサポートしてくれます。
当たり前ですが、Z会も4科目に加えて英語とプログラミングも学習できます。授業と練習のバランスが取れたタブレット学習ツールです!
Z会小学生向けタブレットコースの料金
続いてはZ会小学生向けタブレットコースの料金の紹介です。
Z会小学生向けタブレットコースの料金
・3年生:月額5984円~
・4年生:月額6451円~
・5年生:月額7012円~
・6年生:月額7480円~
※税込み。2021年度の料金となります。
※端末は個人で用意します。詳細は公式HPで!
進研ゼミやスマイルゼミに比べれば、学費は高くなっています。ただ、金額以上の良質な教材とハイクオリティのシステムなので、全く金額は気になりません。むしろ、対面の学習塾に比べれば安いものです。
今の学校の勉強を完璧にしたい!中学受験を考えている!ハイレベルな問題を、子供自身が取り組めるようにしたい!という方は、本当におすすめです。
子供にハイレベルな問題を解かせて、未来の高校や大学のランクアップしませんか?
公式HPを見て、まずはZ会の資料請求と無料体験をしてみてください!
【小学生のタブレット学習】オンライン通信教育!人気ベスト3! まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は「小学生のタブレット学習!塾いらずの通信教育!人気ベスト3!」を解説してきました。この中で気になるタブレット学習の通信教育はありましたか?
この3社以外にもオンライン映像授業の塾や通信教材を扱っている企業があります。しかし、これ以上のサービスを提供できているものはないと思います!
もし、家庭でのタブレット学習を考えている方は、この3つの通信教育の資料を見比べて決めてもらえると間違いはないですね。
タブレット学習やオンライン映像授業良いところは、塾に行くための時間と交通費がかからないところ!しかも、対面で授業をしてくれるよりも、親の管理が行き届きやすいところもメリットです!
「え?まだ塾に通ってんの?」という言われないように、家にいながら質の良い効率的な学習をしていきましょう!
最後にもう一度ベスト3位をまとめます!
送迎いらず!自主的に取り組む子供を褒める!高校や大学の受験をワンランクアップ!ということを現実にするには、今から始めることですね。
最後までご覧いただきましてありがとうございました!他にも色々な教育関連の記事を書いていますので、リンク先の記事で興味があれば、ぜひご覧ください!