
予備校で講師&学習アドバイザーをしている冒険者です。教育系ブロガーとして冒険者ブログを運営しています。

講師歴15年以上、小学生から大学受験まで幅広く指導!延べ10000人以上の親や生徒を指導した経験から、教育関連の有益な情報を発信中です!
「ぼっち」という言葉を知っていますか?独りぼっちの略語で「ぼっち」になるんですね。でも、ぼっちというのは実は賢い人が多く、お金持ちも多いんです。
逆に言えば、賢い人は独りぼっち(群れない人)になりやすいんです!
今回は「ぼっち最強説」ということで、独りぼっちがなぜ賢くてお金持ちになりやすいのかを詳しく解説していきます!
・なぜ賢い人はとっつきにくいの?
・ぼっちのメリットは?
・群れない人の人の思考や行動は?
こんな疑問にお答えしていきます!あの人はいつも一人でいるなぁ、一人で旅行する人ってなんでなんだろう、と思う人も多いと思います。
この記事を最後まで読めば、ぼっちが賢い理由とその行動や思考の特徴が分かります!また、そうした賢い人になるための1歩を踏み出せるようになるでしょう!ぜひ最後までご覧ください!
ちなみに、Youtubeチャンネルも運営しています。
『教育ラボチャンネル』という、教育系Youtubeで、アニメーション付きでブログの内容をわかりやすく解説している動画です。
ぜひ、動画をご覧になってください。
ご興味がありましたら、Youtubeもご覧いただければ幸いです。
ではさっそくいってみましょう!
独りを楽しめれば人生が変わる本!今回の記事の参考文献です!
【群れない人は賢い理由】ぼっちで孤独が好きな人が最強な理由とは?

それでは、「賢い人の特徴!群れない人!ぼっちで孤独が最強な理由とは?」という内容を書いていきます。
まずは賢い人の特徴をまとめました。
【群れない人が賢い理由】
①自分の考えを持っている
②一人旅ができて気楽に過ごせる
③意味のないSNSに興味がない
④成功者のみと付き合う
この4つですね。
頭が良すぎる人は、どうして孤独なのか?その理由を、群れない賢い人の特徴からつかむことができます!
1つ1つ詳しくみていきましょう!
群れない人は賢い理由①自分の考えを持っている
賢い人は必ず自分の考えを持っています。ですから、相手に合わせるとか相手に意見を求めて従うことをしません。
ぼっちは賢いので、他人と群れたりしません。群れない人は自分の意見で動こうとします。他人を気にせずに行動しているのですね。
群れることで思考停止になることを、賢いぼっちは知っているんですね。
群れていない人は自己確立している証拠です。学校やサークル、会社などで派閥やその中での群れには属さないのがぼっちの特徴です。
所属していてもその中での群れを作らない人は賢い人、ということです!
一人で行動することが賢い人、というわけではなく、自分の意思で行動している結果一人を選択している!ということです。あなたが意味もなく群れを作って行動しているとしたら要注意かもしれませんね。
群れない人は賢い理由②一人旅ができて気楽に過ごせる
賢い人は一人の楽しみ方を知っています。ですから、一人旅でも楽しく気楽に過ごすことができるのです。
例えば、独りでは入れないような飲食店や居酒屋なども平気で独りで入ってしまいますし、そこで楽しむことができます。
誰かと一緒じゃないと楽しくない!友達がいた方がいい!と思っていまる人は、この行動が信じられないかもしれません。
しかし、賢い人は「独りでも十分楽しく過ごせる思考」を持っているので、心配しないで下さい。
ただ、大勢でやるようなスポーツ、料理、趣味など、集団で楽しめることも知っているため、ずっと独りで過ごしているわけではないのです。
時と場合、そして自分の置かれた状況で独りでいるか、大勢で過ごすかを決めているんですね。
群れない人は賢い理由③意味のないSNSには興味がない

賢い人は意味のないSNSには興味がありません。
TwitterやFacebookといったSNSは繋がりを大切にする人が使っているツールだと思いますが、まったくSNSに依存していません。
しかし、フォロワーも多く、スキやいいねがたくさんつくことが多いのです。
自分が興味があることにしか時間を使わないので、自分にとって意味のないSNSはすべてスルーしています。
ただ、賢いので興味があることには知識が豊富だし、発信の仕方が上手なので、自然にフォロワーが集まり、スキやいいねが押されていくのです。
SNSにかける時間は少ないのですが、それでも大勢の人から支持されているのが賢い孤独なぼっちの特徴になります。
群れない人は賢い理由④成功者のみと付き合う
賢い人は成功者と深く交わろうとします。
自分が興味があり知的好奇心をくすぶられるような人からは情報を得ようと必死になるので、質の高い情報がおのずと集まります。
質の高い情報は無駄がなく、しかも自分にとって必要な情報のみなので最短距離で目標を達成することが可能です。
自分の時間を大切にできるのが賢い人。だから、無意味な人との時間を過ごさないのですね。
自分にとって本当に必要な人としか付き合わないからこそ、成功者と深く交わろうとしているのです。
独りを楽しめれば人生が変わる本!
【群れない人は賢い理由】孤独が好きな人は頭が良すぎる証拠!

続いては、ぼっちで孤独が好きな人が頭がいい証拠について書いていきます。
賢い人はぼっちになると書いていきましたが、なぜぼっちは賢いのでしょうか?まずは「賢い人が孤独でぼっちになる証拠」をまとめます。
賢い人は孤独が好きな証拠
・相手の本質を見抜いてしまう
・自分のペースを大切にしている
・強い決断力がある
この3つですね。では、この3つの証拠を1つ1つ詳しくみていきます!
孤独が好きな人①相手の本質を見抜いてしまう
一つ目に挙げられる賢い証拠は、ぼっちでいることで「相手の本質を見抜ける」ということです。
賢く頭が良いぼっちは「この人と付き合うべきかどうか」を判断します。
相手がどういうつもりで自分に絡んできてくるのか、相手の真意はなにか、何を目的にして行動しているのかを見抜くのですね。
相手の本質を探るので、安易に近づかないし共に行動をとろうとしません。つまり、自分が信頼できる人としかかかわらないようにしているのです。
しかも、賢い人の人付き合いは「必要な時にのみ相手との時間を共有する」ということを自然にやっています。
付き合いたいと思わない人とは、一切付き合わない。これが賢い人が故の行動なのですね。
孤独が好きな人②自分のペースを大切にしている
2つ目に挙げられる賢いぼっちは、人にペースを左右されません。それが会社であってもです。
自分にあったペースで、仕事や業務よりも自分が最優先になります。周りに合わせるよりも、自分ひとりで行動した方が早く正確であれば、とっととやってしまうこともあります。
賢い人は無駄なことが大嫌いなのです。どれだけ無意味な時間が人生における無駄になるか知っているのです。
ですから、相手が知り合いであろうが会社であろうが、無駄なことは一切せず、むしろ自分が考えた方が正確に早くできると思えば、行動をとってしまいます。
自分のことを大切にして、一番自分が楽しく充実した生活を送れるペースを持っているんですね。
孤独が好きな人③強い決断力がある
3つ目の証拠は、頭の良いぼっちは決断力があるということです。
自分のことや相手のこと、これからの未来ことを冷静に見て決断しています。その決断の速さと突き進む力が、行動力になっていくわけですね。
つまり、決断力がある人がいると、周りがその決断についていけていない状態になるので、ぼっちになっていくこともあるということなんですね。
決断力は継続する意志力にも反映されます。決断したことを最後までやり遂げるにはどのようにすればよいかも考えています。
ですから、時には「ぼーっとする」「今は休む」ということも決断しています。
一人旅は決断の連続です。どこに行くか、どこを見るか、食事、宿泊、交通手段、時間配分など、すべてを一人で決断しますね。
一人旅で決断せずにオロオロしていたら、ただただ時間だけが過ぎてもったいないですからね。
【群れない人が賢い理由】孤独が好きな人こそ本当に賢い人なワケ!まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は「群れない人が賢い理由!孤独が好きな人こそ本当に賢い人なワケ!!」についてまとめてきました。
あなたの周りでも、いつも一人で周りと群れず行動している人がいたら賢い人かもしれませんね。もしくは、一人旅が好きでドンドン決断をできる人も頭が良い人かもしれません。
別に「ぼっち」になりましょう!ということではないので、あえてぼっちになっていく必要はありません。
しかし、賢い人や頭が良い人は「独りぼっちになりやすい」ということを覚えておいてください。
賢い人・頭の良い人⇒ぼっちになりやすい
・自分の考えを持っている
・一人旅を楽しんでいる
・無意味なSNSには興味がない
・成功者と付き合う
ぼっちになりやすい⇒賢い人、ではないので注意ですね!
最後にもう一度、孤独に関するおすすめの本を紹介します。
独りを楽しめれば人生が変わる本!
最後まで読んで頂きありがとうございました!他にも色々な学びの記事を書いていますので、リンク先の記事で興味があれば、ぜひご覧ください!