
予備校で講師&学習アドバイザーをしている冒険者です。教育系ブロガーとして冒険者ブログを運営しています。

冒険者ブログでは「幼児教育~大学受験」や「大人の学び」といった、生涯にわたり学び続ける人生偏差値が高い人向けに記事を発信しています。
今回は「おうち時間の過ごし方!子供が喜ぶ充実アイテム」ということで、書いていきます。主に幼児、小学生、中学生までの子供が対象になります。
自分にも子供がいます。また、仕事で子供たちを指導している中で「こういうものが人気があるのか!」と、仕事場でも家庭の場でも実感を持っている、おすすめの充実アイテムを紹介します!
・おうち時間を子供とどう過ごそう?
・子供が喜びそうな、家でのアイテムって何?
・できれば子供の教育に良いものがいい!
こういった疑問や意見についてお応えできるアイテムを紹介します。
先ほども書いた通り、仕事で接する子供たちからも色々と話を聞いたり、保護者の方からも意見をもらったりして「コレはおすすめ!」というものです。
ぜひ参考にしてみてください。
※充実した休日の過ごし方
>>【小学生の休日】ゲームばかりではない充実した遊び&過ごし方!
おうち時間 子供が喜ぶ充実アイテム5選

それでは、おうち時間の過ごし方!子供が喜ぶ必須アイテムを5つ紹介していきます。
商品をリンクしてありますので、ちょっと覗いてみてください。
iPadやタブレット

まず、おうち時間で大活躍するのがiPadやタブレット端末です。本当にこれがあれば子供が喜びます。特に小学生の高学年、中学生には良い教材になりますね。
実は、こういったタブレットを使うことは決して子供の教育に悪いことではありません。現代で生きる上で、最新の機器を家庭で取り入れると、子供は使い方を自然に覚えます。
大人がしっかりと管理さえできれば、絶対に子供の学習能力にプラスになるアイテムです。
ここで紹介したいアイテムはAPPLEの「iPad pro」ですね。本当に素晴らしい商品で、なんならその辺のノートパソコンより性能が高いです。
APPLE iPad Pro11インチの第2世代128GBのモデルです。
一番おすすめのモデルになります!
ただ、金額的にiPadは難しいという方はNECのLAVIEシリーズのタブレットはおすすめですね。日本製ですし、何より金額が安いので子供に使わせても安心です。
Androidタブレットでは一番人気!NECのLAVIEの最新モデルです。
調べ物やYoutubeを見るのも、スマホよりも画面が大きくて安心です。また、色々なアプリを入れると子供も喜んでくれますよ!
音楽を楽しむスピーカー

おうち時間を過ごすときに、子供の好きな音楽を流すのもいいものです。その時に、高音質でハイクオリティの音楽が、家中に響いていたら、心地よく過ごせます。
子供の知育的には「クラシック音楽」を流すのが効果的です。
そこで、小さいのに大迫力の音量と、音質のクオリティの高さで有名なBOSEのBluetoothスピーカーがおすすめです!
コンパクトなのに大迫力の音量と、ハイクオリティの音質を奏でるBOSEのスピーカー!
スマホからYoutubeで音楽を流せば、そこはコンサートホールのように心地の良い音楽が流れます。
中途半端なスピーカーを買うより、本当に良質な音楽を楽しめるBOSEのスピーカーが絶対におすすめです。マジで良いですよ!
プログラミング学習ができるロボット
さて次にプログラミング学習ができるロボットの紹介です。
小学生からプログラミング学習がスタートしているので、知的好奇心を高める教材としてはロボットは最高です。
そのプログラミング学習ができるロボットでおすすめなのが「Sphero SPRK+」です。
海外で大人気のプログラミング学習ができるShpero SPRK+!
アプリで簡単操作~本格的なプログラミングまで学べる仕様になっています。実際に使ったレビュー記事も書いていますので、ご興味があればそちらもご覧ください。
Spheroシリーズからは色々なバージョンが開発されていますので、ちょっと覗いてみてくださいね!
※プログラミング学習と言えば!
>>【spheroSPRK+】おうちで小学生プログラミング学習の紹介!
知育系のアイテム

ステイホームをしている時に子供が喜ぶ充実アイテムは、やっぱりおもちゃです。その中でも知育系のアイテムはおうち時間には欠かせないものです。
ここで紹介したいのは「くみくみスロープ」です。幼児と小学生には絶対おすすめです!
子供が自在にスロープを組み立てて、ボールを転がして遊ぶ単純な遊びですが、スロープを組み立てることが知育になるのです。
立体感覚や思考力、計画を立てる、などの力が身につき「子供へのプレゼントランキング」も上位です。
知育系おもちゃの中でも人気No1のくみくみスロープ!
一度、評価やその効果をご覧になってください。
また、ボードゲームも知育系アイテムの一つですね。その中でもお金の勉強も兼ねている「モノポリー」がおすすめです。
モノポリーは人生ゲームの中でも人気No1で、お金の流れの勉強になります。
昔からある通常のモノポリーから、大人気のフォートナイトのモノポリーまであります!
子供と一緒にボードゲームを楽しんでみてください!
一番は興味がある本
最後におすすめしたいのは、やっぱり本を読むことですね。
おうち時間で過ごすときには、なかなかスマホやゲームばかりになりがちなので、ゆっくりと読書するのは、ぜひ取り入れたいステイホームの充実した過ごし方です。
子供と一緒に図書館に行ったり、本屋さんにいって実際に子供に選ばせてあげるのが良いでしょう。
勉強になるようなものでなくとも、文字を読むことは非常に良いことです。
ここでは「DVDつき小学館ネオ」の紹介です。
小学生の子供たちは好奇心旺盛です。興味がある図鑑があるのは、その後の興味を大きく引き出せます!
DVDと本が連動しているので、知識を得る時間を確保できると同時に、飽きが来ないようになります!
※子供が伸びる家庭!
>>【おうち時間充実】子供が伸びる家での過ごし方!3つに厳選!
おうち時間 子供が喜ぶ必須アイテム5選 まとめ

いかがでしたでしょうか?
幼児や小学生、中学生でも喜ぶアイテムを紹介してきました。
ステイホームやおうち時間を、どうやって子供に効果的に過ごしてもらうかは、親である大人が工夫する必要があります。
長期の休みや休校期間で、能力を鍛える過ごし方をしたいですよね。家庭でしか実践できないことが、こういったアイテムには揃っています。
自分も予備校の仕事で、子供たちの能力を高める指導をしている身です。能力を上げる方法を色々と知っています。
こういったアイテムが偏差値が高い人や学力が高い子供の特徴にあてはまるような過ごし方になります。
ぜひおうち時間を有意義に過ごしてください。
最後まで読んで頂きましてありがとうございました!他にも色々な教育子育て記事を書いていますので、リンク先の記事で興味があれば、ぜひご覧ください!