予備校で講師&学習アドバイザーをしている冒険者です。教育系ブロガーとして冒険者ブログを運営しています。
講師歴15年以上、小学生から大学受験まで幅広く指導!延べ10000人以上の親や生徒を指導した経験から、教育関連の有益な情報を発信中です!
今回は「学歴コンプレックスの特徴」ということで、低学歴が抱えやすい劣等感を消し去る方法までご紹介したいと思います。
僕は予備校で講師をしながら、大学進学相談や、進路相談、出願の相談など幅広い層に対してアドバイスをしています。
当たり前ですが、生徒はより高いレベルの大学を目指して勉強しているわけですが、不本意にも第一志望に合格できず、滑り止めの大学に進む高校生もおります。
保護者面談をすれば「親の学歴と子に対する期待」、そして同じ会社で働く社員も「学歴を気にしている人」などが散見されます。
学歴に過剰に反応している人や親に対して、今回は・・・
・これからは学歴社会ではないけど、気にしちゃう!
・どうすれば学歴コンプレックスから抜けられる?
・低学歴だから、と言い訳にしたくない!
こんな疑問や要望にお応えします!
知らず知らずに学歴コンプレックスになっている人もいますので、その特徴を確認してください!
それではさっそくいってみましょう!
学歴コンプレックスとは?低学歴コンプレックスを持つ人の特徴!
それでは「学歴コンプレックスを持つ人の特徴」についてみていきましょう。
さっそくですが結論から書いていきます。
学歴コンプレックスを持つ人の特徴
①相手の学歴への関心が高い
②過去の栄光の自慢話をよくする
③高学歴の知人の話をよくする
この3つです。どうしてこのような特徴を持つ人が学歴コンプレックスを持っているのでしょうか。
1つ1つについて詳細を説明します。
学歴コンプレックスを持つ人の特徴①相手の学歴への関心が高い
まず1つ目に「相手の学歴への関心が高い」ということについてです。
学歴コンプレックスを持っている人は、相手との関係を自分より学歴が高いか低いかどうかで判断しようとします。どういう関係であるべきかを、学歴で判断しようとするわけです。
つまり、学歴コンプレックスのある人は、相手の性格や人格は関係なく、学歴によって権威のようなものが固定化され、自分より上か下かを判断してしまいます。
ですので、相手の学歴への関心が非常に高くなってしまうのです。
人は学歴だけでは判断できないのに、一つの基準として相手を見てしまう癖がついてしまうのですね。実はこの思考の癖が、コンプレックスなのです。
以下の記事は思考の癖を自分で直す方法について解説している記事です。参考にしてください。
学歴コンプレックスを持つ人の特徴②過去の栄光の自慢話しをよくする
特徴の2つ目は「過去の栄光の自慢話しをよくする」です。これは、部下や後輩、年下や目下に対してよくありがちがことです。
学歴コンプレックスを持っている人は、自分に対してどこか自信がなく引け目を感じています。だから、それ以外で自分は偉いんぞ!すごいんだぞ!ということを相手に見せようとする心理がはたらきます。
過去の栄光を聞かされている立場からすれば、関わりたくない人になってしまいますね。しかも、何度も同じ過去のことを言う癖があります。
もし自分がそういうことを言う癖があるとしたら、学歴コンプレックスを持っているかもしれません。また、周りにそういうことを言っている人がいたら、すぐに逃げましょう。
学歴コンプレックスを持つ人の特徴③高学歴の知人の話をよくする
学歴コンプレックスを持っているの特徴の最後は「高学歴の知人の話をよくする」です。
最も多いのは「身内の高学歴」です。いわゆる、自分もその血を引いているんだ!と相手に言いたいわけです。自分の子供だの、親戚だの、姪・甥などで高学歴者がいると話したがります。
ただし、親や兄弟の学歴は話しません。なぜなら、そもそも学歴コンプレックスの原因となっている可能性があるからです。
つまり、家族の中で自分だけ学歴が低い、親は優秀なのに自分はバカだ、兄弟の中で一番頭が悪い、というのが根本的なコンプレックスの原因かもしれないからです。
同じ中学や高校の友人もまた、話しのネタにしてくることが多いです。とにかく劣等感がコンプレックスですので、それを隠そうと必死になるわけですね。
学歴が高いとか低いとかを気にしない人は、そもそも相手との話に学歴の話題すら出さないのです!
学歴のコンプレックスを克服する方法!低学歴でも幸せに生きる!
続いては「学歴の劣等感を解消する方法!低学歴でも幸せに生きる!」について解説をしていきます。
低学歴のコンプレックスを克服する方法は、他のブログ記事や心理カウンセラーの記事などがありますが、それらをまとめると以下のようなことになります。
学歴コンプレックスの劣等感を解消する方法
①自己肯定感を高める
②マインドフルネス瞑想の習慣を作る
③仏教を学ぶ
この3つに集約できます。どの記事や本を読んでも、これで解決できる!ということです。
特に「仏教を学ぶ」ことは、現代社会において重要な考え方になっており、2000年以上も前のブッダの考え方は、まさにコンプレックスを解消する思考になっているのです!
では、それらを1つ1つ解説していきます。
学歴コンプレックスを克服する方法①自己肯定感を高める
まずは自己肯定感を高めることについて解説します。
まずは自己肯定感について簡単に説明しましょう。自己肯定感とは・・・
自分をありのままに受け入れ、自分のことを認め、決して無理に変えようとはせずに自然体でいることを肯定する感覚のこと。
自己感情を肯定し、自己受容感を持ち、自己効力感を感じ、自己信頼感や自己決定感を尊重できる心のこと。
コンプレックスから抜け出すためには、こういう感覚が必要です。
これらのことは、決して短期間に高められることではありません。自己肯定感は幼い頃の育った環境に影響することが多く、自己肯定感が低いことを自覚しないまま育ってしまった人が大勢います。
自己肯定感の高さをチェックするには、心理的なカウンセリングが必要です。ただ、今回は簡単に誰でもすぐにできる自己肯定感のチェックの仕方を紹介します。
下にリンクを貼っておきますので、自己肯定感をチェックしたい人は、子供でも大人でもチェックしてみてください!
学歴コンプレックスを克服する方法②マインドフルネス瞑想の習慣を作る
続いてマインドフルネス瞑想の習慣を作ることについて解説します。
これまでにもマインドフルネスについては、別な記事で詳細を解説をしてきました。マインドフルネスは「今この瞬間」に意識を集中させる思考法です。
それによって、ものごとを客観的に見れるようになり、自分が置かれている状況や状態を冷静に分析することができるようになります。
学歴がどうのとか、頭が良いとか悪いとかは、客観的に見ることでどうでもよくなることが多いのです。
つまり、マインドフルネスの思考法や瞑想によって、学歴コンプレックスはちゃんと自分の中で消化できるようになっていくのです。
コンプレックスというのは、自分が作り出した「ただの思考」なのです。でも、そういった思考に支配されているのは、自分を客観的に捉えられれば解決できるようになるのです。
瞑想の仕方や、マインドフルネスについては、下に詳細を書いた記事をリンクしておきます。ぜひ参考にしてみてください。
学歴コンプレックスを克服する方法③仏教を学ぶ
最後の極めつけで「仏教を学ぶ」ということを解説します。
いや、解説するというよりも、仏教の考え方は、短くまとめるには難しすぎるし内容が多いので、仏教の考え方をまとめた本を紹介します。
こちらの本は「仏教入門」です。まずはコンプレックス解消に役立つ仏教の基本的な考え方を学べます。
この世の悩みや苦しみは、すべて仏教によって示されており集約されています。そして、数多の人間を救ってきた思想が仏教です。
学歴コンプレックスのみならず、色々な人間が昔から抱える問題や悩みをすべて仏教では解決してくれます。
心理学を追及していくと、おのずと行き着く先は仏教なのです。試しに、上の二つの本を読んでみてください。迷いが消え、これまでにない未来が開けるでしょう!
【学歴コンプレックスの特徴】低学歴が抱える劣等感を克服する方法! まとめ
いかがでしたでしょうか?
学歴コンプレックスを持つ人の特徴から、その解決方法までを具体的に解説してきました。コンプレックスは自分の内面から出てくるもので、外的な要因で生まれてくるものではありません。
だからこそ、コンプレックスを持つ人の特徴を抑えて、他人事としてとらえず、自分へ落とし込んで劣等感を払しょくしてもらいたいと思っています。
最後にもう一度、学歴コンプレックスを持つ人の特徴をまとめます。
学歴コンプレックスを持つ人の特徴
①相手の学歴への関心が高い
②過去の栄光の自慢話をよくする
③高学歴の知人の話をよくする
そして解決方法をまとめます。
低学歴コンプレックスの劣等感を解消する方法
①自己肯定感を高める
②マインドフルネス瞑想の習慣を作る
③仏教を学ぶ
これらのことをしっかりと覚えておいて、人生を豊かに充実させてほしです。
最後までご覧いただきましてありがとうございました!他にも色々な記事を書いていますので、リンク先の記事で興味があれば、ぜひご覧ください。