
予備校で講師&学習アドバイザーをしている冒険者です。教育関係のブログを書いていますが、旅行が趣味で、日本全国の観光スポットやお土産を紹介もしています!
今回は「松本観光の縄手通り」を紹介します。松本観光と言ったら絶対外せない縄手通りの紹介です!
松本城のすぐ近く、松本駅からもアクセス抜群、レトロなお店がならびオシャレなカフェでくつろげる!そんな観光名所になっているのが「縄手通り」です。
今回は・・・
・信州旅行を考えている!
・縄手通りってどんなところ!?
・レトロなお店でショッピングしたい!
こんな方におすすめの記事になっています!
長野の松本に訪れようと考えている人は、この縄手通りのおすすめのショップを見てください!
ではさっそくいってみましょう!
※松本城の案内はコチラ!
>>【松本城】長野の日本100名城!所要時間や見どころを解説!
【松本観光】縄手通りのおすすめお土産・カフェ・パワースポットの紹介!
まずは、松本市にある縄手通り商店街の詳細を書いていきます。松本城のすぐ近くで、歴史も深い縄手通りの駐車場やアクセスを紹介します!

縄手通り商店街 アクセス
まずは、縄手通りの位置をマップで確認してください。
【住所】
〒390-0874 長野県松本市大手3丁目4−3 松本M―1
縄手通りのお店がすべて紹介されている公式HPをリンクしました!
>>縄手通り公式HP
【アクセス】
松本城より徒歩5分
松本駅から徒歩10分
※JR松本駅の時刻表はコチラ!
車でも電車でもアクセスしやすい場所にありますよ!松本観光の拠点になる場所になりますので、アクセスは抜群に良いです!
縄手通り おすすめ駐車場
では、おすすめの駐車場を紹介します!
松本城を見学するうえで絶対におすすめの駐車場があるんです!
それは「市営松本城大手門駐車場南棟」です!

こちらがその駐車場の写真です。
ここは松本城と縄手通りのちょうど中間点で、どちらからもアクセスが抜群です!
さらに良いことに松本城付近の駐車場の料金の最安値になっています!
市営松本城大手門駐車場南棟
・料金:30分あたり300円
・収容台数:437台
ちなみに北棟もあったのですが、移転になりました。
北棟はちょっとずれたところですが、南棟の方が松本城や縄手通りには行きやすいです。
縄手通り商店街 おすすめのお店

それでは、実際に縄手通りのおすすめのお店を紹介していきます!
縄手通りは全部で3区画からなっています。そして、そこに並ぶお店の数は37店舗です。
色々なショップがあり、お土産、老舗、趣味、カフェ、クラフト、手芸品、などなどが売られている歩行者天国の商店街になります!

縄手通りは、非常に個性的なショップが並んでおり、若者からお年寄りまで楽しめるショッピングスポットです。
女鳥羽川の土手から始まった通りで、「縄のように長い土手」から「縄手」と呼ばれるようになったそうです。
それでは、縄手通りのおすすめのお店を紹介していきます!
縄手通り 穂高クラフト

さて、一番目に紹介するのは「穂高クラフト」という陶器のお店です。
こちらのお店では陶器を中心に食器を販売しています。創業1981年の老舗で、手作りにこだわり、しかもお値段もリーズナブルな商品をそろえています!
・そろそろコーヒーカップがほしいな~
・ちょうどいい器がなかったのよね~
・グラスを割っちゃって、新しいのが欲しかったんだよね~
なんていう方は絶対買っちゃうような、おしゃれで安いお店です!

ショップの外には、穂高クラフトのおすすめ商品がズラリと並んでいます。
安くなっている商品がほとんどですので、良いものが見つかれば買っちゃいましょう!

店内には、可愛らしい食器がズラリ!とにかく手作りで、一つ一つが丁寧に作られています!
ぜひ、縄手通りに来たら立ち寄ってみてください!
縄手通り かえるのお店RiBBiT

さて、続きまして「かえるのお店」です。このお店はカエルの商品をたくさん扱っている日本でも唯一のカエルショップになります!
カエル好きにはたまらないお店ですね!
実は縄手通りはカエルが有名なのですね!縄手とカエルのお話がありますので、簡単に紹介します!
縄手(なわて)の町名は、松本城の南惣堀(みなみそうぼり)と女鳥羽川(めとばがわ)の清流にはさまれた“縄のように細く長い土手”に由来していると言われています。
明治12年に四柱神社(よはしらじんじゃ)が建立され、ナワテ通りはその参道として発達してきました。カエルはなわて通りのシンボルです。その由来であるカジカガエルは、綺麗な川にしか生きていけないカエルで、昔の女鳥羽川にはたくさんのカジカガエルが住んでいました。
なわて通りのイメージキャラクターであるメトバ、ゴウ太は、女鳥羽川が再びカジカガエルが住めるような綺麗な川になることを願って生まれ、なわて通りの東西の入り口に立てられました。
なわて通り公式HPより
ということなんですね!

縄手と蛙の由来が書いてありました。

こちらは蛙大明神です!カエルを祀っているのですね!

カエルの絵馬にお願い事を書いています。
なかなか粋なことを考えますね!

所々にシンボルのカエルがありました!松本よみガエル!というらしいですよ!
縄手通り 一本焼きのたい焼き ふるさと

さて、小腹も空いてきたのでここらで休憩にしましょう!「たい焼き屋ふるさと」の紹介です!

看板が非常に可愛らしいですね!

たい焼きの他にもコーヒーやビールも頼めます!たい焼きの中身も選べて、なかなかの品ぞろえでした!
たい焼き屋ふるさとメニュー
・たい焼き「あんこ」 180円
・たい焼き「ウインナー」 200円
・たい焼き「カスタード」 200円
・たい焼き「チョコ」 220円
・コーヒー 250円
・生ビール 550円
・フロート 350円

今回はたい焼き「あんこ」と「チョコ」を頼みました!たっぷり具が入っていておいしかったですね!
※松本城周辺の信州蕎麦!
>>【松本城】信州蕎麦の人気店!天ぷらも美味しい「やまとう」!
松本観光 パワースポット四柱神社

それでは、縄手通りにある「四柱神社」について書いていきます!
四柱神社は超有名なパワースポットです!すべての神様が揃うと言われ、願い事がすべてかなうとされています。
めちゃくちゃパワーをもらえると思いますので、松本観光には必ず訪れたいスポットですよ。
※関連記事
>>【忍野八海の湧水】パワースポットで心を癒す見どころや楽しみ方!
四柱神社 アクセス
四柱神社の位置をマップで確認してください。
松本城と縄手通りの間にあり、縄手通りからすぐに行けます。
【住所】
〒390-0874 長野県松本市大手3丁目3−20
四柱神社について詳しく知りたい方はHPをリンクしましたのでご覧ください。
>>四柱神社公式HP
四柱神社 観光
それでは四柱神社の境内に入ってみましょう!
縄手通りのすぐ脇にありますので、縄手通りを散策しながら立ち寄ってください。

茅の輪です!最近はどの神社にも茅の輪くぐりがありますね。
茅の輪の正しいくぐり方は知っていますか?
先ず、茅の輪の前に立って軽く礼をします。左足からまたいで輪をくぐり、左回りに回って元の位置に戻ります。
茅の輪の前で軽く礼をします。右足からまたいで輪をくぐり、右回りに回って元の位置に戻ります。
茅の輪の前で軽く礼をします。左足からまたいで輪をくぐり、左回りに回って元の位置に戻ります。
茅の輪の前で軽く礼をします。左足からまたいで輪をくぐり、ご神前まで進みます。二拝二拍手一拝の作法でお詣りします。
豆知識PRESSより
ぜひ覚えておいてください!

茅の輪くぐりをしたらお参りです。立派な作りの神社ですね。
日頃の感謝とお願い事をしてきました!
「これまで無事に幸せに暮らせたことに感謝します。また、こういう楽しい旅行ができることにも感謝します。そして、これからも楽しく幸せに過ごせます様、よろしくお願いいたします」
※松本周辺の観光スポット
>>【松本観光】奈良井宿は日本一長い宿場町!木曽路のおすすめ!
【松本観光】縄手通りのおすすめお土産・カフェ・パワースポット! まとめ

いかがでしたでしょうか?
松本観光には絶対訪れたいスポット「縄手通り」を紹介してきました。
レトロなお店、オシャレなカフェ、お土産やショッピングなどを楽しみながら、パワースポットである四柱神社でお参りもできます!
松本城と縄手通り、そして四柱神社と回るのがおすすめの観光コースになります。
ぜひ参考にしてみてください!
最後まで読んで頂きましてありがとうございました!他にも色々な旅行関連の記事を書いていますので、リンク先の記事で興味があれば、ぜひご覧ください。